INGREDIENTS|食材別

INGREDIENTS|食材別2025-04-09T21:18:24+09:00

野菜

おかわかめと胡瓜のナムル

2023年6月30日|Categories: 副菜|Tags: , |

食欲も少し落ちてきてしまう夏、ねばねば、つるんとした食感のおかわかめなら、暑い日や食欲のない日でもさらりと食べやすい!水分をたっぷり含んだシャキシャキの胡瓜と一緒に、サラダ感覚でもりもり食べられます。

おかわかめの下処理・茹で方

2023年6月20日|Categories: 基本, 野菜の下処理・きほん|Tags: , , |

おかわかめは、和名は「アカザカズラ」という、つる性の多年草植物。加熱するとぬめりが出て、見た目もその名のとおり、まるでワカメのよう!細かく刻むとさらに粘りが感じられます。さっと茹でて、お浸しや和え物などに。

車麩の南蛮漬け

2023年5月10日|Categories: 副菜|Tags: , , |

鯵などの揚げた魚を、ネギや唐辛子を加えた南蛮だれに漬け込んで作る“南蛮漬け”。お魚の代わりに車麩を使えば、プラントベースの洋風南蛮漬けに!

果物

穀類・豆類

乳製品

魚介類

あさりの炊き込みご飯

2017年2月20日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: |

春はあさりが産卵に備えて栄養を蓄え、身もふっくらと肥えてとても美味しくなる季節。この旬の時期に食べたくなる代表的な料理のひとつが、あさりの炊き込みご飯ですね。

子孫繁栄と子宝を願う。手作りおせち「味付け数の子」

2016年12月25日|Categories: おせち・正月料理, 副菜, 特集|Tags: , , , |

数の子は子孫繁栄を願う縁起物としておせち料理には欠かせない存在です。塩抜きには少し時間がかかりますが、作り方はとてもシンプル。手作りおせちの一品としてや、お祝い事の膳などにどうぞ。

肉・卵

鶏の松風焼き。手作りおせち「のし鶏」

2017年12月15日|Categories: おせち・正月料理, 副菜, 特集, 献立|Tags: , , , |

おせち料理の定番「熨斗鶏(のし鶏)」は別名「松風焼き」とも呼ばれます。「裏がない」正直な人間になりますようにという意味も込められています。正月のおせちには末広がり、縁起の良い扇形に切り分けて!

Go to Top