ホーム2024-09-07T13:32:25+09:00

MENU|献立

毎日の食卓にオーガニックを。オーガニックが主役の美味しいレシピ

有機ゴーヤのきんぴら

2024年8月1日|Tags: , |

栄養たっぷりのゴーヤを、ごはんのお供にもぴったりの“金平(きんぴら)”に!甘辛い味付けに独特の苦さもアクセントとなって、どんどんごはんが進みます。

精進うなぎ

2024年7月30日|Tags: , , |

肉類や魚類など動物性の食材を使わず、植物性の食材のみを使ってつくる「精進うなぎ」。水切りした豆腐と粘りの強い大和芋を使った鰻の蒲焼き風を、土用の丑の日に!

山蕗の炊き込みごはん「ふきごはん」

2024年6月30日|Tags: |

山蕗(やまふき)の旬に食べたい「ふきごはん」は、透明感があり爽やかさを感じる蕗の翡翠色が初夏にぴったり!独特で爽やかな香りを楽しみたいから、味付けもシンプルに。

INGRIEDIENTS|食材別

食材から探す。毎日の献立作りをサポートするオーガニックレシピ

有機野菜のけんちん汁

2022年1月15日|Tags: , , , , |

たっぷりの野菜とお豆腐を煮込んだ具だくさんの汁もの、けんちん汁。精進料理でもあるので、肉や魚は入れません。寒い日には、身体を温めてくれる食べ物が恋しくなります。寒い時期にこそ食べたいけんちん汁!

有機野菜のひき菜炒り

2021年12月1日|Tags: , , |

「ひき菜」とは、大根、人参、牛蒡などの野菜を千切りにし、一度湯がいてから凍らせたもの。炒り煮にして常備菜としていただくほか、お餅と一緒に“ひき菜もち”にするのもおすすめです。

BASIC|基本

基本の調理方法や手順の工夫、下ごしらえ。食材の豆知識などをご紹介

葉唐辛子の下処理

2023年8月10日|Tags: , |

夏の終わり頃になると、枝付きの葉っぱがついた状態で収穫された「葉唐辛子」が流通することがあります。葉にはアクがあるので、下処理してから料理に使用してください。佃煮などに!

HANDWORK|手仕事

旬や季節を感じて楽しむ、手仕事のある暮らし。発酵食や保存食をご紹介

ほおずきジャム

2023年10月20日|

提灯のようなカタチで、お盆の飾りや観賞用としても親しまれている、鬼灯(ほおずき)。生のまま食べられる、食用ほおずきが流通しているのをご存じですか?

クランベリージャム

2022年11月20日|Tags: , |

日本では、生のものはあまり見かけることがないクランベリー。クランベリーは酸味も強くてそもそも生食には向きません。もし、この時期に生のクランベリーを見かけたら、自家製のクランベリージャムを作ってみませんか?

山葡萄のフルーツ酢

2022年9月30日|Tags: , |

秋の手仕事、山ぶどうジュースづくり。果実酢にしてみてはいかが?山葡萄のフルーツビネガーは、冷たい水や炭酸で割ってジュースでお召し上がりいただく他、豆乳に混ぜてヨーグルト風にしたり、ドレッシングなど調味料に使ったりしても。

富有柿のジャム

2022年1月5日|Tags: |

秋冬のギフトとしても人気、大きくて甘い富有柿は甘柿の代表格!そのまま食べるのはもちろんのこと、加熱すると、とろりとして甘さも増します。富有柿は渋みが出にくいのでジャムやコンポートなどにするのもおすすめですよ。

FEATURE|特集

毎日の食卓が楽しくなる。日本の伝統行事やハレの日のオーガニックレシピ

有機かぼちゃのニョッキ

2022年9月20日|Tags: , , |

自家製の生パスタ、と言うとちょっと作るのが大変そう?という印象ですが、ニョッキなら簡単!有機かぼちゃを使った色鮮やかな、もちもちのニョッキはいかがでしょう?自由な発想で、お子様と一緒に楽しく成型するのも良いですね。

有機かぼちゃと小豆のマフィン

2022年9月1日|Tags: , , , , |

南瓜と小豆を甘く煮た“かぼちゃとあずきのいとこ煮”があるように、かぼちゃとあずきは相性抜群です。和食だけではもったいない!おいしいマフィンにアレンジしてみてはいかがでしょう?秋の訪れを感じる優しい味わい。朝食やおやつにぴったりです。

COLUMN|コラム

日々のお料理や生活に役立つ豆知識。食の魅力をオーガニックな視点で

2022-12-26T00:51:59+09:00

緑豆からもやしを作ってみる?

お財布に優しい野菜の代表格「もやし」は、栄養満点で美味しいうえ、価格の水準も安定している食卓の心強い味方ですよね。有機もやしは高い!?と思っている皆様も、一度自分で育ててみると、もやしの流通価格にきっと疑問を感じることでしょう。

2019-08-17T12:24:41+09:00

アジアの辛味・胡椒

タイ料理は辛いけど、ドレモコレモ、目から汗が吹き出るわけではない。確かに南部料理やイーサン料理は辛いが、中央部の料理はあっけないほど穏やかだ。なんたって今から300年ほど前までは香辛料はチリではなく、胡椒が使われていたそうだ。

Go to Top