冷たいデザート
バターナッツかぼちゃの丸ごと豆乳プリン
ユニークなひょうたん型のかぼちゃ、バターナッツ。そのかたちを活かしてプリンの器にするのも可愛いですね。ハロウィンシーズンには、チョコレートで絵をかいたりするなど、アレンジを楽しんでみて。
有機苺とアーモンドミルクの「ヴィーガンいちごミルクプリン」
甘酸っぱくてミルキーで、どこか懐かしい味わいの、いちごミルクぷりん。牛乳の代わりにアーモンドミルクを、ゼラチンを使わず海藻由来のアガーを使った、ヘルシーなヴィーガンいちごミルクプリンはいかが?
有機甘夏のゼリー
柑橘類の美味しい季節。旬の甘夏を使ったおやつに、甘夏のゼリーはいかがでしょう?甘さとほろ苦さが同居する、大人のデザート。有機の甘夏をまるごと、中身をくりぬいて器にすれば、おもてなしにも!
ベジタリアン・ヴィーガン
精進うなぎ
肉類や魚類など動物性の食材を使わず、植物性の食材のみを使ってつくる「精進うなぎ」。水切りした豆腐と粘りの強い大和芋を使った鰻の蒲焼き風を、土用の丑の日に!
有機オートミールのバナナバー
食物繊維が豊富で栄養価の高いオートミールとバナナでつくる、ヘルシーなおやつ。お砂糖は使わずに、バナナとレーズン、メープルシロップの甘さで仕上げました。忙しい日の朝食にもピッタリです。
テンペのうなぎ蒲焼風
インドネシアの代表的な発酵食品テンペ(Tempeh)。テンペをペースト状にしたものを海苔にのせて揚げ焼きに。海苔を鰻の皮部分に見立て、見た目はまるで鰻?たれに絡ませれば、まるで鰻の蒲焼風!?
捨てないレシピ・フードロス削減
祝大根と柚子の一草粥
奈良県を中心に、関西地方でお正月の雑煮用として使われている、祝大根。お雑煮に入れる分としてはそんなに量を使わないので、余ってしまうというご家庭も多いのではないでしょうか?同じく、お正月に余ってしまいがちな柚子も使って「柚子粥」にしてみてはいかが?
余ったおせちの甘露煮を活用。栗と小豆のマフィン
栗の甘露煮や茹で小豆。お正月用にと用意したものの消費しきれない!という時は、美味しいおやつにしてしまうのもおすすめです。栗と小豆の黄金の組み合わせ、和風のマフィンはいかがですか?
余ったおせちを活用。金柑煮のブラウニー
金柑の甘露煮をお正月用として手作りすると、1回に作る量が人数分より多くなってしまい、余ってしまいがち。そんな時には細かく刻んでブラウニー生地に練り込んでみて!柑橘の皮の苦味や酸味とココアの風味がマッチ!
発酵食品
八町きゅうりの醤油漬
信州の伝統野菜、八町きゅうり。そのまま生で食べても美味しいですが、醤油漬けにしてみてはいかがでしょう?暑くて食欲がない時でも、ご飯がどんどん進みます。お酒のアテにも◎
わさび漬け / 山葵の酒粕漬
生山葵を酒粕に漬け込んで作るわさび漬。ご飯のお供にはもちろん“板わさ”にしたり、お正月には数の子を加えて山海漬にしても。使いきれずに残ってしまった生山葵を活用しても◎
有機ミニ白菜の漬物 / 白菜の塩漬け
白菜漬けというと、通常は1個2kgもするような大きな白菜をたくさん使い、大きな樽で塩漬けにするイメージのある、冬の手仕事。ミニ白菜なら手軽に漬けることができるのでおすすめです。
おせち・正月料理
お正月のお雑煮・福井県風 / かぶら雑煮
福井県のお雑煮は、蕪と丸餅の味噌仕立て。蕪(カブ)に株(カブ)をかけて、縁起をかついでいるとか!?具が丸餅だけで鰹節をかけるところもあるそうです。
金目鯛の西京焼き
赤い色が縁起が良く、また金目鯛の“鯛”に“めでたい”をかけて語呂が良いことから、お祝いの席で登場することも多い金目鯛(キンメダイ)。おせち料理の「弐(に)の重」にもおすすめです。
お正月のお雑煮・奈良県風 / きなこ雑煮
奈良県のお雑煮は、丸餅の白みそ仕立て。「この地域に昔からある品種で大和伝統野菜「祝大根」を使います。なんといっても一番の特徴は、お椀に入れた焼いた丸餅は、取り出してきな粉をつけて食べること!ユニークですね。