富有柿のジャム Aki2022-02-11T16:38:53+09:002022年1月5日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: 柿| 秋冬のギフトとしても人気、大きくて甘い富有柿は甘柿の代表格!そのまま食べるのはもちろんのこと、加熱すると、とろりとして甘さも増します。富有柿は渋みが出にくいのでジャムやコンポートなどにするのもおすすめですよ。
山葡萄のジャム Aki2020-10-06T08:33:41+09:002020年10月5日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: 山ぶどう| 古くから東北地方などに多く自生している野生のぶどう「山ぶどう」。旬を迎えるのは9月下旬から10月です。房から実を一粒ずつ外したり、皮や種を取り除くなどひと手間かかりますが、美味しいジャムを作ってみませんか?
和梨のジャム Aki2019-10-22T12:47:22+09:002019年10月21日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: 梨| 皮を剥いて生で食べる方が多いと思いますが、和梨はジャムにしても美味しいですよ。梨は追熟しないので、うっかり食べごろを過ぎてしまった!いまひとつ甘くない、たくさんあって食べきれない!などというときは、ジャムにしてみては?
栗のジャム Aki2019-10-19T15:14:02+09:002019年9月21日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: 栗| 秋の味覚の代表格、栗。栗ご飯にしたり渋皮煮にしたりするほか、ジャムにしていただくのもおすすめ。栗ならではの風味豊かな優しい甘さを楽しみましょう。いつものパンやクラッカーがモンブラン風に?
いちじくジャム Aki2019-09-28T11:46:00+09:002019年9月7日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: いちじく| 傷みやすくあまり日持ちのしない生いちじく。旬の秋にたくさん入手したら、自家製のいちじくジャムにしてはいかがでしょう?あえて粗目に刻んだいちじくを使って、プチプチの食感とごろごろとした果肉感を味わって!
大石プラムのジャム Aki2019-08-12T00:40:27+09:002019年7月25日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 夏|Tags: すもも, プラム| 爽やかな酸味と甘みが魅力の夏の果実、プラム(スモモ)。大石プラムは、完熟状態になると外皮がキレイな赤色となります。果肉は黄色いですが、丸ごとジャムにすると色鮮やかな赤色に!
国産有機レモンで作る「レモンカード」 Aki2019-07-13T16:13:28+09:002019年3月15日|Categories: 季節のジャム, 手仕事|Tags: レモン, 卵| 国産レモンもそろそろ終わり。店頭に並ぶレモンが国産から輸入に切り替わる前に、味わっておきたい「レモンカード」。レモンカードには、果汁だけでなくすりおろした皮の部分も使うので、安心して使える国産有機レモンを選んで!
紅玉リンゴのジャム Aki2019-09-22T08:10:08+09:002018年11月10日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: りんご| 紅玉は加熱をしても煮崩れしにくいという特徴もあるので、アップルパイなどのスイーツやジャムにするのがおすすめです。皮ごと食べたいものだからこそ、できるだけ農薬不使用のりんごを選んで!
有機みかんでつくる。手作りミカンジャム Aki2021-06-07T10:15:12+09:002018年1月15日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 冬|Tags: みかん| みかんの美味しい季節。そのまま食べるのも美味しいけれど、ちょっとひと手間かけて、美味しいミカンジャムにしてみてはいかがですか?食べきれないくらい量のみかんも、ジャムにすれば長期保存が可能に!