野菜
有機れんこんのステーキ
少し厚めの輪切りにして焼くだけの、シンプルな蓮根ステーキ。しっかり食べ応えもあるので、メイン料理にもなります。和風のレシピが多い蓮根ですが、ローズマリーと一緒に焼くことで、ハーブが香る洋風おかずに。アウトドア料理がおしゃれにワンランクアップ!?
有機茄子とじゃこの煮びたし
秋茄子が美味しい季節におすすめ、旬の茄子の煮びたし。作り置きしておくと、あと一品欲しいときにもうれしいお惣菜です。温め直しても冷たいままでも美味しい!
有機きゅうりの冷製スープ
水分やカリウムが豊富で、身体を冷やす働きがあると言われる胡瓜。一年中入手可能ですが、本来は夏野菜です。サラダや漬物などでいただくことが多いですが、暑い日は冷たいスープで!夏バテ気味で食欲がない時にもおすすめです。
果物
柿と胡桃のパウンドケーキ
生のままや干し柿として食べるイメージが強い柿ですが、焼菓子にしても美味しい!たくさんもらって食べきれなかったり、完熟してしまいそうな場合は、美味しいパウンドケーキにしてみてはいかが?
有機かぶと柿のなます
秋を代表する果物といえば柿。そのままデザートとして食べるのはもちろんのこと、歯ごたえを生かしたサラダや酢の物などにも不思議とマッチ!サラダ感覚でさっぱりといただけますよ。
卵・乳製品不使用。完熟オーガニックバナナのマフィン
食べ頃も過ぎてしまった完熟しすぎのバナナは、つぶしてマフィンやケーキにしてしまいましょう。むしろ熟れすぎくらいのほうが、香りもおいしさもアップ!もちろん、ちょうど食べごろのバナナを使っても◎
穀類・豆類
有機大豆のドライカレー
「畑のお肉」と呼ばれるくらい良質のたんぱく質や栄養素が豊富な大豆は、積極的にとりたい食材のひとつです。カレーと豆類の相性の良さはバツグンなので、ドライカレーに入れてみてはいかがでしょう?
有機大豆のチリコンカン
豆類とひき肉をトマトでスパイシーに煮込んだ料理、チリコンカン(チリコンカーン Chili con carne)。チリコンカンに使われる豆といえば「いんげん豆」ですが、日本人になじみ深い「大豆」を使っても美味しい!
有機大豆とひじきの炊き込みご飯
煮物でもおなじみの組み合わせ、大豆とひじきで作る、炊き込みご飯。お豆のホクホク感と、ひじきの磯の香りが一口ごとに味わえるよう、昆布だしで味付けは控えめに!
魚介類
秋鮭の生筋子からつくる。イクラの醤油漬け
旬の生筋子からつくるイクラの醤油漬。お醤油は是非有機醤油を選んで!プチプチとした食感がたまらない、この時期だけの贅沢を思う存分味わいたいですね。
秋鮭の炊き込みごはん
鮭の身の赤い色は美容と健康にうれしい抗酸化成分「アスタキサンチン」です。国産の「生秋鮭」の切り身を豪快に投入!炊き込みご飯で、鮭の栄養を丸ごといただきましょう。
真鰯(マイワシ)のさっぱり梅干し煮 。いわしの梅煮
食中毒の多い梅雨の時期、疲れやすい夏にもおすすめの一品!「いわしの梅煮」。梅を入れることで鰯の臭みも軽減。梅の爽やかな酸味が食欲をそそります。
肉・卵
有機かぼちゃのオムレツ
通常はジャガイモを使うスペイン風オムレツ。有機カボチャを使って「かぼちゃのスパニッシュオムレツ」に!お好みのハーブやスパイスを使って、オリジナルの味を楽しんで!
有機かぼちゃのプリン
優しい甘さで素朴なおいしさのかぼちゃプリンは、かぼちゃの美味しい季節に作りたい女性や子どもに大人気のスイーツです。メインとなる原料は、卵と牛乳、かぼちゃの3つ。
オードブルやお節を彩る鶏肉の有機野菜巻き。手作りおせち「鶏肉の八幡巻き」
ゴボウを牛肉で巻いたおなじみの八幡巻きを、3種の有機野菜を使って華やかにアレンジ!おせち料理を豪華に彩るオードブルや、クリスマスや年末にかけてのパーティー料理などにもどうぞ。