野菜
ウドのクルミ和え
山ウド、天然もののウドに少し苦手意識のある方は、味噌風味の胡桃たれで和えるのがおすすめ!ほんのり香る味噌と胡桃が、ウド特有の風味を優しい甘さで包みこみます。胡桃の食感も良いアクセントに!
ぜんまいと筍の煮物
ぜんまいを使った料理と言えば日本では煮物が定番。春には他の山菜や筍などと一緒に、年末にはお正月用の煮しめにするなど、色々な組み合わせで是非味わってください。
スイスチャードのオムレツ
スイスチャードをオムレツに!半分に折り曲げたり、ひっくり返したりするとせっかくの色が楽しめないのでオープンオムレツにするのがおすすめ。カラフルな具と卵の鮮やかな色で食卓も華やかになります。
果物
有機キウイフルーツの寒天ゼリー
キウイフルーツのように酵素を多く含む果物はゼラチンでは固まりにくいので、寒天を使用するのがおすすめです。粗く擦りおろしたキウイを使った寒天ゼリーはいかがですか?
有機牛乳と苺でつくる牛乳寒天
どこか昔懐かしい味がする、牛乳寒天(牛乳かん)。苺を入れると、ミルクの優しい甘さと甘酸っぱい苺、寒天特有の食感でさっぱりとしたデザートになります。
グラニースミスの青りんごジャム
爽やかな酸味が特徴の青りんご、グラニースミス(Granny Smith)。煮崩れしにくいので、ゴロゴロと果肉が感じられるりんごジャムにもおすすめです。
穀類・豆類
有機スイスチャードとキヌアのカラフルサラダ
カラフルな茎や葉脈が特徴のスイスチャード。赤玉ねぎや胡瓜、黄色のパプリカなども加えることで、よりカラフルで食感も楽しいサラダに!
お正月のお雑煮・岡山県風 / はまぐり雑煮
蛤(はまぐり)は左右の貝がぴったりと合わさることから、夫婦円満の象徴や祈願に結婚式やひな祭りなどのお祝いの席に用いられます。岡山県のはまぐり雑煮は、蛤から出る出汁も美味で贅沢なお雑煮です。
お正月のお雑煮・広島県風 / 牡蠣雑煮
全国でも有数の牡蠣の名産地広島県では、牡蠣(かき)が“福をかき寄せる”という意味でも縁起物とされ、お雑煮も牡蠣を入れたものが有名。牡蠣の旨味があるから澄まし汁で。家庭によっては味噌仕立てもあるそうです。
乳製品
有機牛乳と苺でつくる牛乳寒天
どこか昔懐かしい味がする、牛乳寒天(牛乳かん)。苺を入れると、ミルクの優しい甘さと甘酸っぱい苺、寒天特有の食感でさっぱりとしたデザートになります。
オーガニックエッグ&ミルクでつくるフレンチトースト
余って固くなってしまった食パンや、カチカチになったバゲットなどもリメイク!卵液に浸して焼けば、フレンチトーストとして美味しく食べられます。
本物のバニラビーンズ入り「バニラアイスクリーム」
子どもから大人まで、みんな大好き!アイスクリーム。実はとってもシンプルな材料で簡単に作ることができちゃいます。独特の上品で甘い香りが特徴の、ホンモノのバニラビーンズを使って、自家製バニラアイス作りに挑戦してみませんか?
海藻類
めかぶと胡瓜の梅和え
たたき胡瓜とめかぶを一緒に梅肉で和えた、さっぱりとした味わいの一品。めかぶの旬は2月~4月頃まで。この旬の時期に味わいたい和え物です。お酒のあてにもぴったり!
生めかぶの下処理
めかぶ(芽かぶ・和布蕪)がどのような形状をしているのか?ご存じない方が多いかもしれません。めかぶはわかめの根元部分。蕪(かぶ)のようにひだが折り重なって塊のようになって見えます。
有機野菜のヴィーガン太巻き
ビーツをマグロに、黄色いパプリカは卵に見立てて。スイスチャードなどカラフルな有機野菜をチョイスして、彩りも良いヴィーガン太巻きに!自分好みの食材を使って手作りしてみませんか?
魚介類
スナップエンドウと有機豆腐のミモザサラダ風
春の訪れを告げる花ミモザをイメージしたサラダには卵の黄身が使われますが、卵がない時やベジタリアンの方などは、ターメリックで色付けしたお豆腐で代用できますよ!
有機カリフラワーとメカジキのタンドリー風サラダ
タンドリー風の味付けをして焼いたメカジキ、カリフラワーを、ケールやレタス、パクチーなどの生野菜とあわせてサラダにすると、エスニックで食べ応えもある、ごちそうサラダに!
お正月のお雑煮・岡山県風 / はまぐり雑煮
蛤(はまぐり)は左右の貝がぴったりと合わさることから、夫婦円満の象徴や祈願に結婚式やひな祭りなどのお祝いの席に用いられます。岡山県のはまぐり雑煮は、蛤から出る出汁も美味で贅沢なお雑煮です。
肉・卵
有機きくらげと有機卵のかきたま汁
コリコリとした食感のきくらげと、ふわふわの卵のかきたま汁。お好みでラー油を少し加えると、いつもの和風のお出汁を使ってもどこか中華風の味わいになりますよ。
スイスチャードのオムレツ
スイスチャードをオムレツに!半分に折り曲げたり、ひっくり返したりするとせっかくの色が楽しめないのでオープンオムレツにするのがおすすめ。カラフルな具と卵の鮮やかな色で食卓も華やかになります。
有機カーボロネロと白いんげん豆のトマト煮込み
白いんげん豆のトマト煮込みといえば、アメリカの家庭料理、ポーク&ビーンズを思い出しますが、豚肉の代わりにパンチェッタ、イタリア原産の野菜カーボロネロを使ってイタリア風トマト煮込みに。