主食系
春菊とじゃこの混ぜご飯「春菊の菜飯」
春菊で作る菜飯は程よい春菊の香りで箸が進む大人味。ちりめんじゃこ入りでカルシウムもたっぷり!春菊のクセが少し苦手だった方も、お子様でも、美味しくいただけるかも?
神楽南蛮のレッドカレー
赤い神楽南蛮(かぐらなんばん)があったら作りたい、レッドカレー。見た目は赤ピーマンやパプリカのようですが、唐辛子でちゃんと辛みがあります。通常使われる赤唐辛子のペーストよりマイルドな仕上がりになりますよ。
ピザ生地の作り方
生地からつくる、自家製ピザ。シンプルな材料で、手軽にもちもちのピザ生地が作れます。さまざまなトッピングを楽しめるピザですが、ぜひ旬の有機野菜などでアレンジを楽しんでください。
おかず系
スナップエンドウと有機豆腐のミモザサラダ風
春の訪れを告げる花ミモザをイメージしたサラダには卵の黄身が使われますが、卵がない時やベジタリアンの方などは、ターメリックで色付けしたお豆腐で代用できますよ!
有機スイスチャードとキヌアのカラフルサラダ
カラフルな茎や葉脈が特徴のスイスチャード。赤玉ねぎや胡瓜、黄色のパプリカなども加えることで、よりカラフルで食感も楽しいサラダに!
有機黒人参のキャロットラペ
紫人参には様々な品種がありますが、全体が黒紫色のものは「黒人参」とも呼ばれます。いつもの人参を黒人参にするだけで、キャロットラペも一味違う味わいになりますよ。
汁物系
有機セロリとひよこ豆のミネストローネ
ミネストローネ(minestorne)といえば、トマト味のイメージ?独特の強い香りをもち好き嫌いの分かれるセロリを、ミネストローネの主役にしてみて!具だくさんにして鍋いっぱいに作り置きし、途中でトマト味に変化させても◎
有機人参の豆乳ポタージュスープ
食欲がないときや、胃腸に負担をかけたくないときにもおすすめ!有機人参と豆乳の、優しい味わいのポタージュスープ。生の人参をたくさん食べるのは大変でも、スープにすれば丸ごと1本分もぺろり。
有機野菜とトマトピューレでつくるスープ。トマト味のミネストローネ
野菜がたっぷり入ったイタリアのスープ、ミネストローネ(minestorne)といえばトマト味が定番!有機野菜からでる旨味とトマトの旨味で、美味しさも一層UP!
おやつ系
有機いちごのスコーン
この時期のおすすめ、フレッシュイチゴを使ったスコーン。焼きあがったスコーンはそのまま何もつけずに美味しくいただけます。お家で余っているグラノーラをちょっと加えると、ザクザク食感も楽しめますよ。
有機いちごとオートミールのヴィーガンクッキー
食物繊維、たんぱく質、ミネラル、ビタミンをバランスよく含むオートミール。旬の果物と合わせてみるのもおすすめです。イチゴの旬の時期におすすめのオートミールクッキー。フレッシュな苺を使うので、水分が多めでしっとりした食感になります。
桜クリームチーズマフィン
桜の花が咲く季節になると食べたくなる桜のスイーツは、味や香りで春の訪れを感じさせてくれます。ピンク色が可愛い桜の塩漬けは、この時期お料理に取り入れたいアイテムのひとつ。マフィンのトッピングにしても可愛いのでおすすめ!
調味料
自家製ピクルスのタルタルソース
フライなどの揚げ物のお供におなじみのタルタルソース。いざ、冷蔵庫にマヨネーズがない!というときも、卵、お酢、油があれば大丈夫。マヨネーズから手作りすることも可能ですよ。
エストラゴンの酢漬「タラゴンビネガー」の作り方
フランス料理には欠かせない定番のハーブと言われるタラゴン(エストラゴン)。タラゴンビネガーや酢漬は、いざ使いたい時に近くで売っていないことも多いため、自家製で作っておくと便利です!
卵・マヨネーズ不使用。有機玉蜀黍と有機豆腐のタルタルソース
マヨネーズや卵がNGの方もOK!ヘルシーな豆腐のタルタルソース。旬の玉蜀黍(とうもろこし)を加えることで、見た目もまるで卵を使ったタルタルのように!