芹と有機大根の二草粥 Aki2019-08-10T19:54:06+09:002019年2月10日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: お粥, 人日, 大根, 芹| 春の七草も、実際に全部を揃えるのは難しいもの。それならば、今あるものだけで良いのでは?「セリ(芹)」と「スズシロ(大根)」でつくる二草粥。寒さの続くこの時期、季節の変わり目、体調を整えたい方も、ぜひ取り入れてみて!
有機番茶の茶粥 Aki2019-08-10T20:28:20+09:002018年9月10日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: お粥, 番茶| 奈良県をはじめ紀伊の方たちからは「おかいさん」と呼ばれ、昔から親しまれてきた茶粥。冬は暖かい茶粥。夏はサラサラの冷たい茶粥にしてどうぞ。
有機かぶのみぞれ粥 Aki2020-04-19T21:10:01+09:002017年12月30日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: お粥, 七草, 人日, 蕪| すりおろした蕪を使った「みぞれ粥」。特にこの寒い季節、より一層甘みが増す冬の蕪(かぶ)は、すりおろすことで出汁の甘さと調和し、ご飯の粒に絡んでふわふわで優しい口当たりに!
有機かぼちゃのリゾット Aki2019-08-10T21:49:54+09:002017年10月3日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: お粥, チーズ, ハロウィン, 南瓜| β-カロテン、ビタミンC、ビタミンEなど栄養成分を豊富に含む緑黄色野菜「かぼちゃ」が主役のリゾット。カボチャをまるごと使って中身をくりぬき器にして盛り付ければ、ハロウィンパーティーにも◎
蕎麦の実のお粥を炊く。そば粥の作り方 Aki2019-08-10T18:39:20+09:002015年12月15日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: お粥, ソバの実| 日本のスーパーフードとしても注目の食材「蕎麦の実」を使ったお粥は、体調が優れない日だけではもったいない!毎日の食事のレパートリーに加えてみてはいかがですか?
邪気を払い万病を防ぐ。小正月に炊く小豆粥 Aki2019-08-10T18:08:52+09:002015年1月10日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: お粥, 小正月, 小豆| 1月15日の小正月にいただく小豆粥(あずき粥)。邪気を払い万病を除く意味を込め、この日の朝に食べる習慣があったそうです。小豆粥は女性にうれしい、美味しい美容食。行事食だけではもったいない!