主食系
オーガニックエッグ&ミルクでつくるフレンチトースト
余って固くなってしまった食パンや、カチカチになったバゲットなどもリメイク!卵液に浸して焼けば、フレンチトーストとして美味しく食べられます。
有機ポルチーニの玄米リゾット
最近は有機認証の乾燥ポルチーニが手軽に入手可能に。本格リゾットは生米を炒めてから、出汁で炊き上げます。乾燥ポルチーニの戻し汁がそのまま美味しい出汁になりますよ。
帆立の漬け丼
新鮮な生ホタテ貝は、淡白な味だからこそ、いろいろな味付けや食べ方を楽しめるのも魅力のひとつ。刺身として食べるのはもちろんのこと、“漬け(丼)”にするのもおすすめ!
おかず系
ぜんまいのナムル
ぜんまいを使った料理と言えば日本では煮物が定番ですが、韓国風の「ぜんまいナムル」もおすすめ。ぜんまい特有の食感に、胡麻油の香りとにんにくのパンチが効いた美味しい和え物です。
有機卵のベトナム風オムレツ
いつものオムレツも、合わせる材料でエスニック風に!ベトナムの代表的な料理の一つ「バインセオ」に見立てたベトナム風オムレツなら、家庭でも身近にある食材で手軽に作れます。
スイスチャードのオムレツ
スイスチャードをオムレツに!半分に折り曲げたり、ひっくり返したりするとせっかくの色が楽しめないのでオープンオムレツにするのがおすすめ。カラフルな具と卵の鮮やかな色で食卓も華やかになります。
汁物系
有機野菜のけんちん汁
たっぷりの野菜とお豆腐を煮込んだ具だくさんの汁もの、けんちん汁。精進料理でもあるので、肉や魚は入れません。寒い日には、身体を温めてくれる食べ物が恋しくなります。寒い時期にこそ食べたいけんちん汁!
有機蕪のすり流し
すりつぶした食材を、だしでのばして作る“擂り流し(すりながし)。野菜の栄養を丸ごといただけるので、胃腸が疲れている時やあまり食欲がわかない時、体調不良時にも食養生としておすすめです。
松茸の土瓶蒸し
松茸の料理の定番、土瓶蒸し。料亭などで出されるイメージが強いので少し敷居が高い気もしますが、家庭でも簡単に作ることができます。専用の土瓶が無ければお鍋で作ってお椀でいただいても◎
おやつ系
ラ・フランスの赤ワインコンポート
オーガニックワインにスパイスを入れて煮た大人のデザート、洋ナシの赤ワイン煮。1個丸ごと盛り付けても良いですが、半分に切って断面を見せても美しいです。
有機クランベリーのタルト
Thanksgiving Dayの食卓には欠かせないクランベリー。粒感を残したまま焼き上げたクランベリータルトは赤く華やかで、クリスマスシーズンのデザートにもぴったりです。
洋梨のベイクドペアー「焼き梨」
そのままでも美味しい洋梨を、独特の愛らしいフォルムを残し、タテ半分にカットしてバター焼きに。おもてなしにもピッタリのデザートになりますよ。
調味料
青唐辛子の醤油漬け
スパイスとしておなじみのとうがらし。赤唐辛子と青唐辛子とありますが、実は収穫する時期が異なるだけ。青唐辛子が完熟すると、赤くなるのです。フレッシュな青唐辛子は旬の時期だけしか店頭に並びません。刻んで醤油漬けにしておくと様々なお料理に仕えて便利ですよ。
青柚子の柚子味噌
爽やかな香りとほのかな苦みで、日本料理には欠かせない柚子。未熟な青い実「青柚子」を使って、柚子味噌を作ってみませんか?こんにゃくと合わせて田楽にしたり、風呂吹き大根、焼きおにぎりに合わせても美味しい。
青柚子ポン酢
旬の手仕事、柚子胡椒づくりの季節!柚子胡椒の主な原料は青柚子と青唐辛子です。柚子胡椒づくりのために用意した大量の青柚子、一度に使いきれないことも多いですよね。そんな青柚子の果汁を使って、青柚子ポン酢を作ってみませんか?