主食系
ふきのとう味噌の焼きおにぎり
ご飯のお供にぴったりのふきのとう味噌(ふき味噌)。味噌焼きおにぎりにするのもおすすめです。中の具としても入れると、中はしっとり、表面は香ばしいふきのとう味噌が味わえますよ。
有機野菜のヴィーガン太巻き
ビーツをマグロに、黄色いパプリカは卵に見立てて。スイスチャードなどカラフルな有機野菜をチョイスして、彩りも良いヴィーガン太巻きに!自分好みの食材を使って手作りしてみませんか?
韓国風海苔巻き キンパ(KIMBAP)
韓国風海苔巻き、キンパ(キンパプ・キムパプ)。日本ではご飯は酢飯ですが、キンパは胡麻油と塩を混ぜたご飯で作ります。節分の恵方巻にいかがですか?お弁当やパーティー料理にも。
汁物系
有機きくらげと有機卵のかきたま汁
コリコリとした食感のきくらげと、ふわふわの卵のかきたま汁。お好みでラー油を少し加えると、いつもの和風のお出汁を使ってもどこか中華風の味わいになりますよ。
生青のりのかきたま汁
磯の香が漂う生青のりのお吸い物を、スプーンでざっくりとすくった豆腐を入れてあんかけ汁風に。さらに溶き卵を加えれば栄養価もアップ!食欲がない時にもおすすめです。
有機里芋でつくる山形の郷土料理「芋煮」
山形県の郷土料理「芋煮」。ねっとりとした食感の里芋や牛肉にしっかり味を含ませた、寒い日にぴったりな汁物です。お好みでキノコやごぼうなどをプラスしても◎
おやつ系
有機キウイフルーツの寒天ゼリー
キウイフルーツのように酵素を多く含む果物はゼラチンでは固まりにくいので、寒天を使用するのがおすすめです。粗く擦りおろしたキウイを使った寒天ゼリーはいかがですか?
有機牛乳と苺でつくる牛乳寒天
どこか昔懐かしい味がする、牛乳寒天(牛乳かん)。苺を入れると、ミルクの優しい甘さと甘酸っぱい苺、寒天特有の食感でさっぱりとしたデザートになります。
海老芋のタロイモチップス風
京都の伝統野菜、海老芋(京芋)。お雑煮に使った後にもし海老芋が余ってしまったら、薄くスライスして油で揚げるとタロイモチップス風に!お子様も喜ぶ美味しいおやつになりますよ。
調味料
生青のりから作る「青海苔の佃煮」
ご飯のお供の定番、海苔の佃煮。フレッシュな生青のりと定番の調味料だけで、簡単にできちゃいます。自分好みの味にできるのは自家製ならでは。アレンジも楽しめます。
生クランベリーでつくるクランベリーソース
Thanksgiving Day(サンクスギビング)、感謝祭のディナーの定番“ローストターキー”に添えられるクランベリーソース。ご家庭でターキーを焼くという方は日本では少ないと思いますが、気軽にソースなら手作りできますね。
有機そら豆のディップ
春の訪れを感じさせてくれる、緑鮮やかな鞘付きのそらまめ。そのままシンプルに茹でたてをいただくのも美味しいですが、ひと手間かけて、色々なお料理に活用してみませんか?彩り豊かな春らしい色が、食卓を鮮やかに彩ってくれます。