主食系
はまぐりのパエリア
3月のひなまつりやお祝い事の多いシーズン、蛤(はまぐり)がたくさん出回ります。お吸い物にしていただくことが多いですが、肉厚でぷりぷりとした食感の蛤は、パエリアの具材にするのもおすすめですよ!
有機菜の花のちらし寿司
春の訪れを知らせてくれる、菜の花。少しくらい花が咲いてしまっても大丈夫!この黄色の花の色を活かして、ちらし寿司の主役にしてはいかがでしょう?日本のエディブルフラワー、菜の花で春らしく華やかな食卓に!
肉まんの作り方 / 中華まんの皮 (発酵生地)
添加物は一切使用せずに、皮から具材までいちから手作りした自家製中華まんは格別の美味しさ!お子様と一緒に作るのも楽しく、また、具材や味付けなども自分好みにアレンジできるのがいいですね。 出来立てあつあつで召し上がれ!
おかず系
牡蠣のアヒージョ
クリーミーで濃厚な味わいの牡蠣。アツアツのアヒージョにしても美味しい!アウトドア料理や、バゲットにのせてパーティー料理の一品にもおすすめです。
有機赤大根のなます
紅くるりや紅しぐれといった赤大根は、内側だけでなく外側の皮も赤紫色。赤い色はポリフェノールの一種、アントシアニン。お酢に漬けると鮮やかに発色するので、お正月の“なます”にもおすすめです。
芹とメカジキと金柑のサラダ
鍋物だけではもったいない!芹はビタミンCをはじめβ-カロテン、ミネラルも豊富な野菜です。芹のサラダに合わせたい旬の果物は、金柑(きんかん)。独特な香りや風味が、和の食材や調味料に良く合います。
おやつ系
あんまんの作り方 / 黒胡麻あん / 中華まんの皮 (発酵生地)
メーカーや大手コンビニ各社ごとに特に個性が出るのが「あんまん」の餡子。“こしあん派”“粒あん派”“胡麻あん派”など、好みが分かれるところですね。アツアツの餡でやけどをしてしまわないよう注意して!
有機ブルーベリーのマフィン
夏が旬のフレッシュなブルーベリーを美味しいマフィンに!卵や乳製品を使わず甘さも控えめだから、朝食にもぴったりです。
有機ブルーベリーの豆腐チーズケーキ
ブルーベリーとクリームチーズは相性抜群の組み合わせ。レアチーズケーキに練り込むと美しい紫色になりますよ!生クリームの代わりにお豆腐を練り込めば、さっぱりとヘルシーなデザートに。
調味料
茄子のディップ「Baba Ganpush」ババガヌーシュの作り方
フムス(Hummus)とともに、中東でポピュラーな茄子とタヒニ(ごまペースト)を使ったディップ、ババガヌーシュ。ピタパンやクラッカーなどにつけて食べたり、野菜のディップにしても美味しい。
アボカドのディップ「Guacamole」ワカモレの作り方
メキシコ料理では前菜で定番のアボカドディップといえば、Guacamole(ワカモーレ・ワカモレ)。トルティーヤチップスなどに添えたり、タコスやバゲットなどにつけていただくなど、食べ方は色々。
有機豆腐のディップ「Dairy Free Tofu Cream」豆腐クリームチーズの作り方
乳製品がNGの方、マヨネーズなど卵がNGの方もOK!野菜が美味しく食べられるヘルシーな豆腐のディップはいかがですか?