野菜
有機茄子と神楽南蛮の味噌炒め煮
夏野菜の定番、茄子とピーマンを使った味噌炒め煮を、ピーマンの代わりに新潟の伝統野菜、神楽南蛮(かぐらなんばん)に。甘い味噌とピリッと辛い唐辛子が最高の組合せ!夏にぴったりのお惣菜で、ご飯もすすみます。
有機とうもろこしのスパイシーチリコーン
茹でたり蒸したり、シンプルに食べるのも美味しいけれど、スパイシーに味付けしたグリルドコーンはいかが?スナック感覚で楽しめ、おやつやお酒のつまみにぴったりです。お好みでレモンやライムの柑橘を搾ったらメキシカン風に!
ズッキーニの花のコロッケ風
イタリアではフリットやファルシなどにして食べられている、ズッキーニの花。いつものポテトコロッケの具材を花びらの中に詰めたら、可愛いチューリップのよう!?テーブルを華やかに演出してくれます。
穀類・豆類
合成着色料不使用の桜餅。ハイビスカスティーでピンク色の道明寺をつくる
桜の季節を楽しむ日本の春、そして3月3日のひな祭りにも欠かせない伝統的な和菓子「桜餅(さくらもち)」。ハイビスカスティーを使って着色すれば、天然のきれいなピンク色に染まりますよ!
節分の豆まきに。おやつに美味しい基本の煎り豆とアレンジ豆菓子
豆まきの豆は「炒り大豆」。シンプルに大豆を炒るだけ!節分を過ぎて余ってしまった炒り大豆も、アレンジして美味しく食べましょう。
つくって、待って、食べて、楽しむ。自家製みその作り方
自分の手で作る味噌は、またひと味もふた味も違うもの。「手前味噌ですが・・・」と、自慢しておすそ分けしたくなるに違いありません!