有機かぼちゃのほうとう

有機蒟蒻の「雷こんにゃく」

2022-02-06T12:02:23+09:002022年1月30日|Categories: 副菜|Tags: |

蒟蒻を炒めるとバチバチとはじけるような音がすることからその名がついたという、雷蒟蒻(かみなりこんにゃく)。胡麻油の香りと甘辛い味付けに唐辛子のピリッとしたアクセントで、ご飯もすすみます。

有機白菜の自家製キムチ

2025-02-09T13:40:45+09:002022年1月25日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 冬, 漬物・ピクルス|Tags: , , , |

無添加のキムチはなかなか見当たらず、また、塩辛や干しエビなど魚介類が入っていることが多いため、ヴィーガンの方はキムチは買うより作る、という方も多くいます。有機の白菜が入手出来たら、自家製キムチづくりにチャレンジしてみませんか?

紫大根のベジカツ

2024-12-27T21:09:10+09:002022年1月20日|Categories: 主菜|Tags: , , |

鮮やかな色が特徴の、紫大根。パン粉をつけて揚げれば、ボリューム感があるのにヘルシーなベジカツに。一般的な白い大根で作ってもOK!紫大根でつくると切り口も鮮やかになり、よりカツの雰囲気がでますよ。

紅くるりの大根ステーキ

2024-12-27T21:06:05+09:002022年1月10日|Categories: 副菜, 献立|Tags: , , |

お肉の代わりに大根が主役!大根ステーキはいかがでしょう。こんがり焼き目をつけた大根に、玉ねぎとにんにくの甘辛ステーキソースで食べごたえ抜群なのにヘルシーなのが嬉しい。紫色の大根なら、見た目もちょっとお肉の雰囲気!?

富有柿のジャム

2022-02-11T16:38:53+09:002022年1月5日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: |

秋冬のギフトとしても人気、大きくて甘い富有柿は甘柿の代表格!そのまま食べるのはもちろんのこと、加熱すると、とろりとして甘さも増します。富有柿は渋みが出にくいのでジャムやコンポートなどにするのもおすすめですよ。

余ったおせちの甘露煮を活用。栗と小豆のマフィン

2024-12-27T21:08:27+09:002022年1月1日|Categories: おやつ, 捨てないレシピ・フードロス削減|Tags: , , |

栗の甘露煮や茹で小豆。お正月用にと用意したものの消費しきれない!という時は、美味しいおやつにしてしまうのもおすすめです。栗と小豆の黄金の組み合わせ、和風のマフィンはいかがですか?

粟ぜんざい

2024-12-07T19:06:10+09:002021年12月30日|Categories: おせち・正月料理, おやつ, 特集|Tags: , , , , |

ぷちぷちとした食感と滑らかなこしあんの組み合わせ、粟善哉(あわぜんざい)。甘味屋さんなどでいただける和のデザートですが、おうちでも簡単に手作りできますよ。お正月、余ってしまいがちな栗の甘露煮や餡子を活用しても◎

Go to Top