パワーサラダ
冷たいデザート
ベジタリアン・ヴィーガン
オートミールとバナナのヴィーガンマフィン
小麦粉の量を半分にして、砕いたオートミールを使用。完熟バナナを練り込み、お砂糖の代わりにメープルシロップを代用してよりヘルシーに!甘さ控えめで朝ご飯にぴったりのオートミールのヴィーガンマフィンです。
がんづきの作り方 / 黒糖蒸しパン
宮城県や岩手県など東北地方で愛されてきた郷土菓子、雁月(がんづき)。卵や牛乳を使ったレシピもありますが、使わずに作れますよ。昔懐かしい味わいのヴィーガンおやつです。
有機苺とアーモンドミルクの「ヴィーガンいちごミルクプリン」
甘酸っぱくてミルキーで、どこか懐かしい味わいの、いちごミルクぷりん。牛乳の代わりにアーモンドミルクを、ゼラチンを使わず海藻由来のアガーを使った、ヘルシーなヴィーガンいちごミルクプリンはいかが?
発酵食品
有機米麹でつくる。三五八漬け床(さごはちつけどこ)
「三五八漬け」は、塩3:麹5:蒸米8の割合で混ぜ合わせて作ることから、この割合にちなんで「三五八(さごはち)」と名づけられたとか。材料はたったの3つ!甘酒を作る要領で作り方も簡単です。
カリカリ梅の作り方 (にがり・赤紫蘇漬け)・梅仕事
カリカリ梅には熟した梅を使用する梅干しとは異なり、まだ未熟な青梅が使われます。新鮮な青梅を入手できるのは旬のほんの短い時期だけ!梅仕事のシーズン、カリカリ梅を手作りしてみませんか?
新生姜の甘酢漬け「ガリ」
新生姜の甘酢漬けはいわゆるお寿司に添えられる「ガリ」のこと。いつもの食卓にもちょっとした箸休めに、あると嬉しい一品ですよね。食欲が落ちそうなときもさっぱりと美味しくいただけます。
おせち・正月料理
子孫繁栄と子宝を願う。手作りおせち「味付け数の子」
数の子は子孫繁栄を願う縁起物としておせち料理には欠かせない存在です。塩抜きには少し時間がかかりますが、作り方はとてもシンプル。手作りおせちの一品としてや、お祝い事の膳などにどうぞ。
オードブルやお節を彩る鶏肉の有機野菜巻き。手作りおせち「鶏肉の八幡巻き」
ゴボウを牛肉で巻いたおなじみの八幡巻きを、3種の有機野菜を使って華やかにアレンジ!おせち料理を豪華に彩るオードブルや、クリスマスや年末にかけてのパーティー料理などにもどうぞ。
有機かぶの甘酢漬けでお正月料理を彩る。手作りおせち「菊花かぶ」
丸い蕪に飾り切りをすることで、菊の花のようにみたてておせち料理を華やかに彩る「菊花かぶ」。ちょっとしたひと手間で見た目も美しく華やかに。食卓を彩る飾りきりは覚えておきたいテクニック!