パワーサラダ
冷たいデザート
ベジタリアン・ヴィーガン
カシューナッツミルクの作り方
近年、ライスミルクやアーモンドミルク、オーツミルクなど、動物性原料を使用しない植物性ミルク人気です。「カシューナッツミルク」もそのひとつ!カシューナッツのほんのりとした甘みをお楽しみいただける、ヘルシーなナッツミルクです。
有機豆腐と南瓜のヴィーガンエッグサンド
お豆腐を卵の白身に、南瓜を黄身に見立てた“たまごサンド風”はいかが?味付けにブラックソルト(岩塩)を使うと、イオウの香りでより一層リアルな卵の味が再現できますよ。
有機ほうれん草と豆腐のカレー
インドのカレー、パラック パニール(Palak Paneer)。Palak(パラク)がほうれん草で、Paneer(パニール)はカッテージチーズ。名前の通り、通常はチーズが使われますが、豆腐を代用すればベジタリアン、ヴィーガンの方にも◎
捨てないレシピ・フードロス削減
だしがらでつくる「鰹節のふりかけ」
鰹節のだしがらを甘辛く味付けした「ふりかけ」にするのが最もポピュラーな活用法。ちりめんじゃこや胡麻、刻み海苔などをたっぷり加えると、ワンランク上の高級ふりかけに変身します!
だしがらでつくる「椎茸と昆布の佃煮」
出汁をとると必ずできる、だしがら。そのまま捨ててしまうのは勿体ないですよね!ちょっとひと手間で、立派なお惣菜に変身。甘辛く煮た椎茸と昆布の佃煮は、アツアツ炊き立てのご飯にぴったり!
大根の皮は捨てずに活用「有機大根皮のきんぴら」
大根の「皮」、そのまま捨ててしまうのはもったいない!細く刻んで人参と一緒に甘辛く味付けすれば、コリコリとした食感が楽しい「きんぴら」に!
発酵食品
野沢菜漬 / 野沢菜の塩漬け
塩のみで漬けられ、乳酸発酵によって出来上がる野沢菜漬け。漬けるうちに熟成した旨みが感じられるようになり、色もだんだんと緑からべっこう色へと変化していきます。
茄子の辛子漬
ツン!と鼻を抜ける辛さの中にほんのりとした甘味と歯ごたえが魅力の、なすの辛子漬。是非、からし100%の和からしを使ってみて!華やかな黄色にはなりませんが。特有の豊かな風味と強い辛味が病みつきになる美味しさですよ。
有機かぶの塩漬け
春物の蕪は柔らかくてみずみずしいので、生で食べても美味しい!葉付きのままで流通されることも多いので、浅漬けにしてビタミン豊富な葉っぱもまるごと美味しくいただきましょう。手軽に作れてもう1品欲しい時にも大活躍!
おせち・正月料理
松前漬け
細切りにした昆布とするめ、人参を細切りにし、醤油ベースの漬け汁に漬け込んだ「松前漬け」。北海道の郷土料理であり、保存食でもあります。ヌルヌルとしたねばりと歯ごたえ、独特の深い味わいとうま味が美味しい!ご飯のおともに、お酒のおつまみにもどうぞ。
ひたし豆
東北や信越地方で食べられる郷土食、ひたし豆。青大豆を乾燥させたもので、これを戻してから加熱しだし汁につけて作ります。お酒のおつまみや、サラダのトッピングになどにも重宝する常備菜。数の子と合わせて、お正月料理にも!
金柑の甘酢煮
きんかん(金柑)は、読み方から“金冠”という字があてられることもあり、富に恵まれ金運を願う気持ちを込めおせちに添えられることの多い食べ物です。甘さは控えめに、お酢を加えることで程よい酸味でさっぱり、おせち料理の口直しにも◎