本棒鱈と海老芋の煮物「芋棒(いもぼう)」 Aki2020-02-02T11:47:42+09:002019年12月20日|Categories: おせち・正月料理, 副菜, 特集|Tags: おせち, 里芋| 京都の伝統料理で、御節料理の一品としてもおなじみの「芋棒(いもぼう)」は、棒鱈と海老芋を炊き合わせた煮物です。「鱈福(たらふく)食べられるように」「食べ物に困ることがないように」「子宝に恵まれますように」と願って。
有機白菜のミルフィーユ鍋 Aki2020-01-03T16:57:34+09:002019年12月15日|Categories: 主菜, 献立|Tags: 白菜, 豚肉| 白菜と豚肉を何層にも重ね、蒸し煮にした、白菜のミルフィーユ鍋。断面がまるでフランス菓子のミルフィーユのように、白菜と豚肉が交互に層になっているのは、見た目のインパクトも大。シンプルにポン酢などをかけてあっさりといただきたい!
有機野菜のポトフ Aki2020-01-04T01:31:10+09:002019年12月5日|Categories: 主菜, 献立|Tags: じゃがいも, キャベツ, 人参, 牛肉, 玉ねぎ| フランスの家庭料理の定番のひとつ、ポトフ。寒い冬には、アツアツのポトフはカラダを芯から温まめてくれますよね。材料も身近な材料で作れて、煮込むのに時間はかかりますが作り方も簡単!
とち餅の作り方 Aki2020-07-14T11:50:29+09:002019年11月30日|Categories: おやつ, 献立|Tags: 栃の実| アク抜きした栃の実ともち米を蒸し上げてつくる、とち餅。茶色っぽい栃の実の色と独特の香りや風味でどこか懐かしく感じる昔ながらの食べ物です。焼いて食べたり、餡子をくるんで大福として食べたり、雑煮に入れる地域もあるそうですよ。
有機ビーツとカリフラワーのピクルス Aki2020-01-03T11:28:34+09:002019年11月25日|Categories: 副菜, 献立|Tags: カリフラワー, ビーツ| カリフラワーの旬は、11月頃からの冬の時期。ビーツが出回る時期でもあります。いつものピクルス液にカリフラワーとビーツを一緒に漬けるだけで、鮮やかな色のピクルスになり、食卓を彩ってくれますよ!
有機ビーツのボルシチ Aki2022-03-13T20:04:35+09:002019年11月20日|Categories: 汁もの・スープ, 献立|Tags: ビーツ, 牛肉| 寒くなってくるとアツアツのスープやシチューが恋しくなりますね。冷えこみそうな日、定番のクリームシチューやビーフシチューも美味しいけれど、野菜たっぷりで栄養も満点!ウクライナの伝統的家庭料理ボルシチはいかがでしょう?
有機ビーツとじゃがいもで作る「ピンクのポテトサラダ」 Aki2020-01-03T11:29:15+09:002019年11月15日|Categories: サラダ, 献立|Tags: じゃがいも, ビーツ| じゃがいもを使った定番レシピのひとつ、ポテトサラダですが、ビーツとあわせると鮮やかなピンク色に染まって華やかに!パーティやおもてなしの時などは、チコリボートにするとフィンガーフードとしても大活躍!
有機卵のそぼろ。三色丼 Aki2025-04-09T21:05:10+09:002019年11月1日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: さやいんげん, ひき肉, 卵, 鶏肉| ふんわり甘い卵のそぼろと、甘辛の味付けでご飯がすすむ鶏そぼろ、さやいんげんと組み合わせた3色のそぼろ丼は、冷めても美味しく作り置きもできるので、お弁当にもおすすめです。
有機豆乳とチキンのスープ Aki2020-01-03T23:48:55+09:002019年10月31日|Categories: 汁もの・スープ, 献立|Tags: 豆乳, 鶏肉| 秋の気配が深まる頃、温かいスープが恋しくなりますね。小麦粉や市販のルーは使わずさらさら豆乳仕立てのチキンスープはいかがでしょう?チキンのうまみが染み出したスープは栄養もたっぷり。