Aki

About Aki

この作成者は詳細を入力していません
So far Aki has created 792 blog entries.

テンペのベジボール

2023-05-08T12:29:30+09:002022年6月1日|Categories: 副菜|Tags: , |

インドネシアの代表的な発酵食品、テンペ(Tempeh)。柔らかく成型もしやすいので、丸めてミートボール風にするなどアレンジ料理が楽しめます。中東のファラフェル(Falafel)のような食感!そのままはもちろん、アレンジも楽しめます。

有機きゅうりのサワークリームサラダ

2022-09-04T23:40:59+09:002022年5月30日|Categories: サラダ|Tags: , |

サラダや酢の物、和え物、漬物にと、日常的に食卓に並ぶことも多い身近な野菜、胡瓜。シンプルに塩やマヨネーズをつけるだけでも美味しいですが、サワークリームと和えるだけでワンランクアップ!爽やかな酸味とコクのある美味しいサラダになります。

加賀太きゅうりの麻婆

2025-04-09T20:52:18+09:002022年5月20日|Categories: 主菜|Tags: , |

加賀野菜の一つ、加賀太きゅうり。一般的な胡瓜に比べて4~5倍もの大きさ!直径が5cm以上でずっしりと重く、瓜のような見た目が特徴です。生でも食べられますが、火を通して柔らかく煮てあんかけなどにしていただくのが定番。暑い時期にはピリッと辛い麻婆風にアレンジ!

トマトの湯むき

2022-07-17T16:04:44+09:002022年5月10日|Categories: 基本, 野菜の下処理・きほん|Tags: , |

トマトピューレやソースを作るときや、トマトのサラダ、マリネ等を作るとき等、かたい皮を取り除きたいときに行う“トマトの湯剥き”。包丁で剥くよりも、実を無駄に削ってしまうことなく、つるん!と、きれいに薄く剥くことができます。

有機そら豆のファラフェル風

2022-05-05T10:56:12+09:002022年5月1日|Categories: 主菜|Tags: , |

そらまめと新じゃがを使った、春らしい色合いのファラフェル(Falafel)風コロッケ!水分が多くやわらかい新じゃがは、なめらかでクリーミー。そらまめの食感を味わいたいときは、粗めに刻んで入れてください。

自家製ピタパン

2022-05-05T11:45:10+09:002022年4月30日|Categories: パン・ピザ|Tags: |

中が空洞になっている、平たくて丸いピタパン(ピタブレッド)は、中近東などの地域で主に食べられている伝統的なパンです。中が空洞なので半分にカットするとポケット状になるので、そこにお好みの具材を入れてサンドイッチのようにいただきます。

有機そら豆のかき揚げ

2022-05-05T15:30:47+09:002022年4月25日|Categories: 主菜|Tags: , , |

茹でたり、焼いたり、炊き込んだり、色々なお料理で楽しみたい旬の味覚、そら豆。新玉ねぎと桜エビとを合わせてかき揚げにすれば、色合いが美しく、見た目にも春らしい一品に。天丼やお蕎麦にあわせたり、そのまま、揚げたてにお塩をつけておつまみにもどうぞ。

有機小豆と玄米麹の発酵小豆(発酵あんこ)

2022-08-08T09:58:06+09:002022年4月20日|Categories: 麹仕事|Tags: , , , |

たんぱく質や食物繊維、ポリフェノールも豊富な小豆。餡子やお汁粉などお砂糖をたっぷり使うイメージが強く、カロリーや糖質が気になってしまう方も多いのではないでしょうか?お砂糖を使わず麹と発酵のちからで作る、通称「発酵あんこ」。罪悪感もちょっぴり軽減される?

有機いちごのスコーン

2022-04-23T16:58:03+09:002022年4月15日|Categories: おやつ|Tags: , , |

この時期のおすすめ、フレッシュイチゴを使ったスコーン。焼きあがったスコーンはそのまま何もつけずに美味しくいただけます。お家で余っているグラノーラをちょっと加えると、ザクザク食感も楽しめますよ。

Go to Top