パワーサラダ
冷たいデザート
ベジタリアン・ヴィーガン
有機南瓜のパンプキンブレッド
ハロウィーンシーズン、秋の味覚、ホクホク南瓜が美味しい秋に、アメリカの家庭の味、スパイスが効いたパンプキンブレッドはいかが?甘くないから朝食にもぴったり!発酵いらずのクイックブレッドです。
有機豆乳のヴィーガン担々麺
豆板醤とラー油のピリッとした辛味の肉味噌と、こっくり濃厚なごまと豆乳のまろやかさがクセになる「豆乳坦々麺」。肉みそに大豆などの植物由来の肉代替品を使い、出汁は昆布だしを使ってヴィーガン担々麺に!
有機枝豆とひよこ豆のコロッケ
じゃがいもの代わりにたんぱく質が豊富な枝豆を使った、ヘルシーなコロッケはいかがでしょう?ひよこ豆とMIXして、中東を代表する料理のひとつ、ファラフェル(Falafel)風に。
発酵食品
奈良漬けの作り方
ふわりと酒粕の香りと甘さが特徴的な奈良漬は、野菜を塩漬けにした白瓜や胡瓜などの野菜を、酒粕に何度も漬け替えながらつくるお漬物です。時間はかかりますが、意外と簡単に作れます!
乳酸発酵の本格ピクルス「きゅうりのピクルス」
ピクルスというと酢漬けのイメージもありますが、本格的なピクルスは塩水に漬けて乳酸発酵でできるもの。もぎりきゅうりを使って、本格ピクルスを作ってみませんか?
かす床(粕漬け)の作り方
酒粕は日本酒などのもろみを圧搾した後に残る、絞りかす。ビタミンやミネラルも豊富な酒粕で、自家製粕漬けづくりにチャレンジしてみませんか?野菜だけでなく、お魚やお肉などを漬けても美味しい!
おせち・正月料理
お正月のお雑煮・関東風 / 鶏・昆布だし
お雑煮は大きく分ければ、関東は醤油や澄まし汁に四角いお餅、関西は白味噌じたてに丸餅を入れるとか。その土地ならではの食材を使って、色々な味を楽しみたいですね。まずは、基本の関東風お雑煮から!
鶏の松風焼き。手作りおせち「のし鶏」
おせち料理の定番「熨斗鶏(のし鶏)」は別名「松風焼き」とも呼ばれます。「裏がない」正直な人間になりますようにという意味も込められています。正月のおせちには末広がり、縁起の良い扇形に切り分けて!
海老のように腰が曲がるまで、長寿を祈願。手作りおせち「海老のうま煮」
海老は長いひげを持ち、煮ると背が丸くなることから「長生き」「長寿」の象徴とされています。お頭付きの海老(有頭海老)は、華やかなイメージでお祝い事やおせち料理には欠かせない一品!