副菜

ジンジャーシロップの残った生姜でつくる佃煮

2019-08-25T16:32:51+09:002019年8月10日|Categories: 副菜, 捨てないレシピ・フードロス削減, 特集|Tags: , |

自家製ジンジャーエール(ジンジャーシロップ)を作った時に、最後に残る生姜。そのまま食べても意外と美味しいのだけど、ご飯のお供に、甘辛く煮詰めた生姜の佃煮もおすすめです。お好みで昆布や鰹節などをプラスしても◎

有機鈴かぼちゃのきんぴら

2019-08-11T12:47:13+09:002019年7月1日|Categories: 副菜, 献立|Tags: , |

普通の南瓜は、加熱しないと食べられませんが、皮も種もまるごと生で食べられるのが特徴の「鈴かぼちゃ」。サラダやピクルスで食べることが推奨されていますが、きんぴらなどにもおすすめですよ!

有機紫玉ねぎのピクルス

2025-02-22T14:30:02+09:002019年6月30日|Categories: 副菜, 献立|Tags: , |

紫玉ねぎ(赤玉ねぎ・レッドオニオン)の特徴的なこの色は、「アントシアニン」と呼ばれるポリフェノールの一種です。この色を最大限生かしたレシピが、ピクルスです。お酢の力で、きれいなピンク色になり、食卓が華やかに!

有機セロリのきんぴら

2019-07-13T16:07:29+09:002019年6月5日|Categories: 副菜, 献立|Tags: |

栄養豊富なセロリの葉、捨ててしまうのはもったいない!茎が濃いめの色をしたセロリは特に筋が多く固いことが多いですが、まるごとセロリのきんぴらにして、無駄なく美味しくいただきましょう。

加賀太きゅうりの梅肉和え

2019-08-10T19:46:04+09:002019年5月30日|Categories: 副菜, 献立|Tags: , |

石川県の伝統野菜のひとつ、加賀太胡瓜(かがふときゅうり)。じめじめとした梅雨の時期にもぴったりの梅肉あえは、さっぱりとした手軽な一品。そうめんのお供や、お酒のおつまみにも最適!夏バテしていて食欲がない時などにもおすすめ。

有機胡瓜の豆板醤和え

2019-08-10T20:56:36+09:002019年5月25日|Categories: 副菜, 献立|Tags: , |

蛇腹胡瓜(じゃばらきゅうり)は、見た目が華やかになるだけでなく、味も染み込みやすくなる飾り切りのひとつ。胡瓜の酢の物や漬物に使うことの多い蛇腹胡瓜は、中華風の豆板醤和えにもぴったり!

山ウドの黒胡麻和え

2019-10-21T23:58:07+09:002019年4月20日|Categories: 副菜, 献立|Tags: , |

茎部分が白い栽培物の独活(うど)と、山に自生している天然ものの山ウドは全くの別物。この時期だけしか味わえない旬の山ウドを、茹でて和え物に。独活独特の香りと、ほんのり甘く香ばしい胡麻の風味が滋味深い味わいです。

Go to Top