有機なすと八丁味噌でつくる「茄子の味噌田楽」
「茄子の味噌田楽」は、代表的な日本のお惣菜の1つです。米茄子や賀茂茄子など、大きく肉厚で崩れにくい茄子を厚めに切って、野菜のステーキとしてもどうぞ。ボリュームや食べごたえもあるのにヘルシー!
Aki2019-08-11T00:15:35+09:002016年7月20日|Categories: 基本, 野菜の下処理・きほん|Tags: とうもろこし, 野菜の茹で方|
玉蜀黍(とうもろこし)は調理の直前まで皮付きのまま、そして皮をむいたらすぐに茹でること!うまみや甘みをぎゅっと閉じ込めるように、薄皮1枚分を残して水から茹でるのがおすすめです。
Aki2019-07-28T13:37:07+09:002016年7月1日|Categories: シロップ漬け・シロップ, 手仕事, 旬の手しごと 夏|Tags: あんず|
国産生あんずがもしたくさん手に入ったら、シロップ漬けにするのがおすすめです。出来上がったシロップ漬けは、冷やしてデザートに。凍らせてシャーベットにしても美味しい!
Aki2025-06-14T14:30:13+09:002016年6月20日|Categories: シロップ漬け・シロップ, 手仕事, 旬の手しごと 初夏, 梅仕事|Tags: 梅|
「梅仕事」初心者の方でも簡単にできて、失敗も少ないのが梅シロップ(梅ジュース)。使用するお砂糖によって、シロップの色も味わいも変わりますが、初心者の方はまずは基本の氷砂糖から。