Aki

About Aki

この作成者は詳細を入力していません
So far Aki has created 822 blog entries.

おでんの出汁

2020-01-03T16:07:42+09:002019年12月10日|Categories: 出汁のとりかた, 基本|Tags: , , |

寒くなり始めた秋から冬にかけて、なぜか恋しくなる「おでん」。おでんの出汁つゆは便利なインスタント製品もあって、スーパーで手軽に購入できますが、丁寧に出汁をとるところから、はじめてみませんか?

有機ハーブのブーケガルニ

2020-01-03T11:27:17+09:002019年12月1日|Categories: 出汁のとりかた, 基本|Tags: |

寒さが増してくると恋しくなる、シチューやポトフなどの煮込み料理。和食の煮込み料理に“出汁”が欠かせないように、西洋の煮込み料理には「ブーケガルニ」が欠かせません!

とち餅の作り方

2020-07-14T11:50:29+09:002019年11月30日|Categories: おやつ, 献立|Tags: |

アク抜きした栃の実ともち米を蒸し上げてつくる、とち餅。茶色っぽい栃の実の色と独特の香りや風味でどこか懐かしく感じる昔ながらの食べ物です。焼いて食べたり、餡子をくるんで大福として食べたり、雑煮に入れる地域もあるそうですよ。

有機ビーツのボルシチ

2022-03-13T20:04:35+09:002019年11月20日|Categories: 汁もの・スープ, 献立|Tags: , |

寒くなってくるとアツアツのスープやシチューが恋しくなりますね。冷えこみそうな日、定番のクリームシチューやビーフシチューも美味しいけれど、野菜たっぷりで栄養も満点!ウクライナの伝統的家庭料理ボルシチはいかがでしょう?

栃の実の下処理、あく抜き

2020-07-11T21:44:17+09:002019年11月10日|Categories: 基本, 種実類のきほん|

とちの実をアク抜きをするにはいくつもの工程を経る必要もあり、かなりの時間と労力を要します。普段なにげなくいただいていた「とち餅」が、こんなにも手間がかかっていて、昔の人の生活の知恵がつまったものだと実感するかも!?

赤えんどう豆の茹で方

2020-01-03T11:29:44+09:002019年11月5日|Categories: 基本, 豆類のきほん|Tags: , |

「赤えんどう豆」と聞いて、ぱっと思い浮かぶ方が意外と少ないかもしれません。あんみつや豆かん、豆餅、豆大福などに入っている、あのお豆のことです。塩ゆでした赤えんどう豆は、ホクホクとしてお酒のおつまみなどにも合いますよ。

Go to Top