ヤングコーンのピクルス
とうもろこしが大きく育つ前に若取りしたヤングコーン。ピクルスにすれば保存もできるので、お料理の付け合わせやサラダ、炒め物などさっと使えて便利ですよ。
Aki2022-02-13T11:33:16+09:002021年4月20日|Categories: おやつ|Tags: VEGAN, カシューナッツ|
カシューナッツミルクを作った後の搾りかす。食物繊維やミネラルなどの栄養がたっぷりなので、捨てずに色々な料理に利用したいですね。粒が残りにくく、柔らかく滑らかな舌触りなので生チョコ風にアレンジするのもおすすめです。
Aki2022-07-24T17:04:44+09:002021年3月30日|Categories: 基本, 野菜の下処理・きほん|Tags: とうもろこし, ヤングコーン, 野菜の茹で方|
ヤングコーン(ベビーコーン)は、とうもろこしの品種ではなく、とうもろこしの幼果を若取りしたもの!皮付きのまま生で販売されることもあります。まずは茹でたてを味わってみましょう。ひげもそのまま食べられますよ。
Aki2025-03-17T17:29:57+09:002021年3月20日|Categories: 副菜|Tags: 【3月】オーガニックレシピ, 玉ねぎ|
出回る時期が限られる旬の「葉玉ねぎ」。葉っぱの部分も長ねぎのように美味しくいただけるのでちょっと得した気分?新玉ねぎ1個を丸ごと使い、ほかの野菜や海鮮などをあわせてチヂミにしてはいかがでしょう?
Aki2025-04-09T20:55:50+09:002021年3月10日|Categories: 副菜|Tags: 【3月】オーガニックレシピ, たけのこ, ひき肉, 豚肉|
春の味覚を代表するたけのこ。定番料理はもちろんですが、色々なアレンジ料理で思う存分味わいつくしたいですね。たけのこは和食のイメージが強い食材ですが、中華はもちろん洋風やエスニック系にも良く合います。
Aki2021-05-04T11:24:32+09:002021年2月25日|Categories: ご飯もの|Tags: 鶏肉|
シンガポールで代表的な料理の一つ、シンガポールチキンライス。東南アジアで広く食べられる庶民の味です。作り方はお店によっても各家庭によっても様々ですが、茹でた鶏のスープでご飯を炊くのがポイント。