のどを優しくいたわる。きんかんのはちみつ甘露煮
きんかんとはちみつは、寒さが最も厳しい季節にぴったりの組み合わせですよね。露地物の完熟金柑は1月から出まわるので、蜂蜜やお砂糖などで煮て甘露煮にしたり、蜂蜜漬けにして保存しましょう。
Aki2025-01-26T17:47:50+09:002015年2月10日|Categories: シロップ漬け・シロップ, 手仕事|Tags: 【2月】オーガニックレシピ, 蜂蜜, 金柑|
きんかんとはちみつは、寒さが最も厳しい季節にぴったりの組み合わせですよね。露地物の完熟金柑は1月から出まわるので、蜂蜜やお砂糖などで煮て甘露煮にしたり、蜂蜜漬けにして保存しましょう。
Aki2025-02-22T12:58:38+09:002015年2月1日|Categories: 副菜, 献立|Tags: 【2月】オーガニックレシピ, 巻き寿司, 胡桃|
胡桃の香ばしさと食感、やさしい甘さとしょっぱさが魅力!大人も子供も大好きな「くるみの甘辛煮」。新潟では、巻き寿司の具材としても定番で、郷土料理ともいえる存在です。
Aki2025-02-22T09:54:04+09:002015年1月30日|Categories: 献立|Tags: かんぴょう, 巻き寿司|
家庭でかんぴょう巻き寿司を作るとき、あらかじめ味付けされた干瓢煮も販売されていますが、乾物の無漂白かんぴょうを使って、いちから手づくりしてみませんか?
Aki2024-12-27T21:02:32+09:002015年1月10日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: 【1月】オーガニックレシピ, お粥, 小正月, 小豆|
1月15日の小正月にいただく小豆粥(あずき粥)。邪気を払い万病を除く意味を込め、この日の朝に食べる習慣があったそうです。小豆粥は女性にうれしい、美味しい美容食。行事食だけではもったいない!