有機かぶの和風ファルシ
フランス語で“詰める”という意味のファルシ(farcir)。春物のかぶをくり抜いて器にし、くり抜いた部分や皮も無駄なく使い、ひき肉とあわせて肉詰めに。蓋にした部分も一緒に蒸して、丸ごと全部いただきましょう。
Aki2020-05-23T21:23:47+09:002020年4月10日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス|Tags: しその実(穂紫蘇)|
年間を通して店頭に並ぶ“大葉”に比べ、“穂紫蘇”は、スーパーで見かけることはあまりないかもしれません。実をとって塩漬けにしてご飯のお供にしたり、即席漬けにプラスしたりすることで、ぷちぷちとした食感や紫蘇の香りを楽しめます。
Aki2025-03-17T17:26:07+09:002020年3月30日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: 【3月】オーガニックレシピ, そらまめ, たけのこ, 桜エビ|
旬のそら豆とタケノコ、桜海老で、春らしさを感じる炊き込みご飯。 そら豆のホクホクとした食感を残し色をきれいに仕上げるため、固めに塩ゆでして炊き上がる寸前に加えるのがポイントです。茹で汁も捨てずに炊飯に利用して!
Aki2025-03-17T17:25:14+09:002020年3月25日|Categories: 副菜, 献立|Tags: 【3月】オーガニックレシピ, そらまめ|
春のお酒のお供として、茹でたそら豆はおつまみの定番ですが、オリーブオイルで揚げ焼きにした「そら豆のアヒージョ」はいかがでしょう?そら豆の素朴な味を楽しむため、にんにくと唐辛子、塩のみで味付け!