大根

有機大根のべったら漬け

2019-07-13T23:44:42+09:002019年3月20日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス, 麹仕事|Tags: , |

ポリポリとした大根の歯ごたえと、甘さが美味しいべったら漬け。市販品の多くはべたべたとして甘さが強すぎたり、人工甘味料を使っているものも。甘酒を作る要領で麹床を作り、一から手作りも可能!自分好みの麹漬けにチャレンジしてみて。

沢庵が漬かりすぎてしまったら「たくあんのきんぴら」

2019-08-10T23:00:52+09:002019年2月5日|Categories: 副菜, 捨てないレシピ・フードロス削減, 献立|Tags: , , , |

自家製沢庵(たくあん)がしょっぱくなりすぎてしまったり、発酵によって酸味が強くなってしまった時におすすめなのが、たくあんのきんぴら。食べきれずに余ってしまった時なども、捨てずに活用してみて。

有機大根を干して漬ける。沢庵(たくあん)の作り方

2019-07-21T19:16:53+09:002019年2月1日|Categories: 干し野菜・果物, 手仕事, 旬の手しごと 冬, 漬物・ピクルス|Tags: , |

干されてシワシワの見た目、旨味が凝縮されしょっぱくて歯ごたえがある、昔ながらの沢庵(たくあん)。近年、すっかり漬けるものから買うものになってしまいましたね。沢庵の作り方は意外と簡単。是非チャレンジしてみて!

有機大根と有機味噌の「ふろふき大根」

2019-07-14T01:46:08+09:002018年11月20日|Categories: 副菜, 献立|Tags: |

昆布だしのしみたアツアツの大根に、みそだれをかけていただく「ふろふき大根」はいかがですか?シンプルに大根の美味しさを楽しめる料理だからこそ、有機大根や調味料にはこだわって。

有機京むらさき大根のピクルス

2019-07-20T22:53:47+09:002018年1月20日|Categories: 副菜, 献立|Tags: |

紫色の皮と断面も美しい、京むらさき大根。この紫色の天然色素はお酢などの酸と反応して美しいピンク色に変化するため、甘酢漬けやピクルスなどにするのもおすすめですよ。

Go to Top