パワーサラダ
冷たいデザート
ベジタリアン・ヴィーガン
有機じゃがいものマヨなしポテトサラダ
ポテトサラダは美味しいけれどやっぱり気になるのが、カロリーやコレステロール。メインのじゃがいもは野菜の中では高カロリー高糖質。マヨなしポテトサラダなら、カロリーも控えめでヘルシー。ベジタリアンの方にも!
有機じゃがいもの冷製スープ。豆乳ビシソワーズ
じゃがいもの冷製スープ、vichyssoise(ヴィシソワーズ・ビシソワーズ)。じゃがいもに含まれるビタミンCは加熱による損失が少なく、栄養たっぷり。食欲が落ちる夏にも、冷製スープで手軽に栄養補給!
たかきびのベジタリアン豆腐ハンバーグ
家庭でも簡単にできる、お肉を一切使わないベジハンバーグ。ひき肉の代わりに雑穀「たかきび」を使えば、見た目はまるで普通のハンバーグ!?ベジタリアンではない方にも満足の味わいとボリューム感。
発酵食品
梅仕事・梅干しの作り方 / 下準備~梅の塩漬け~梅酢
自家製の梅干しづくり。漬ける塩の量を減らすと失敗しやすいので、初心者の場合は梅の重量の18~20%くらいからはじめるのがおすすめです。
らっきょうの塩漬け・下処理と下漬け
独特の香りと辛み、パリパリ食感が魅力!らっきょうの旬は初夏。塩漬けをはじめ甘酢漬けやしょうゆ漬けなどでおなじみですね。買ったらなるべくその日のうちに下処理するようにしましょう。
つくって、待って、食べて、楽しむ。自家製みその作り方
自分の手で作る味噌は、またひと味もふた味も違うもの。「手前味噌ですが・・・」と、自慢しておすそ分けしたくなるに違いありません!
おせち・正月料理
有機里芋の煮物。里芋の煮っころがし
有機栽培の里芋は、大きさがバラバラで不揃いなことも多く、側面が六角形になるような美しい飾り切り「六方むき」が難しいかもしれませんが、不揃いの煮っころがし、それもまたご愛嬌!
喜ぶを表す縁起物、よろこんぶ。手作りおせち「昆布巻き」
「昆布」⇒「こんぶ」⇒「よろこんぶ」⇒「喜ぶ」の語呂合わせで、縁起のよいことからおせち料理にも欠かせない昆布巻き。「巻く」⇒「結び」の意味も込められています。
有機金時人参と有機大根でつくる。手作りおせち「紅白なます」
おせち料理の定番、紅白なます(紅白膾)。おめでたい色と言えば「赤と白」。紅白なますは、千切りにした人参の赤と大根の白をお祝いの水引に見立て、縁起良くめでたいことを表しています。