手仕事

穂紫蘇の塩漬け / しその実塩漬け

2020-05-23T21:23:47+09:002020年4月10日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス|Tags: |

年間を通して店頭に並ぶ“大葉”に比べ、“穂紫蘇”は、スーパーで見かけることはあまりないかもしれません。実をとって塩漬けにしてご飯のお供にしたり、即席漬けにプラスしたりすることで、ぷちぷちとした食感や紫蘇の香りを楽しめます。

和梨のジャム

2019-10-22T12:47:22+09:002019年10月21日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: |

皮を剥いて生で食べる方が多いと思いますが、和梨はジャムにしても美味しいですよ。梨は追熟しないので、うっかり食べごろを過ぎてしまった!いまひとつ甘くない、たくさんあって食べきれない!などというときは、ジャムにしてみては?

栗のジャム

2019-10-19T15:14:02+09:002019年9月21日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: |

秋の味覚の代表格、栗。栗ご飯にしたり渋皮煮にしたりするほか、ジャムにしていただくのもおすすめ。栗ならではの風味豊かな優しい甘さを楽しみましょう。いつものパンやクラッカーがモンブラン風に?

いちじくジャム

2019-09-28T11:46:00+09:002019年9月7日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: |

傷みやすくあまり日持ちのしない生いちじく。旬の秋にたくさん入手したら、自家製のいちじくジャムにしてはいかがでしょう?あえて粗目に刻んだいちじくを使って、プチプチの食感とごろごろとした果肉感を味わって!

日本酒の梅酒・梅仕事

2019-08-11T11:38:48+09:002019年6月25日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 初夏, 梅仕事|Tags: |

ホワイトリカーや焼酎で作る「梅酒」が一般的ですが、日本酒を使っても美味しい梅酒が作れるんですよ!ただし、注意しなければならないのは「酒税法」。梅アルコール度数20度未満の日本酒で梅酒を造ると酒税法違反となるのです。

ドライフルーツのブランデー梅酒漬け・梅仕事・アレンジ

2019-08-11T11:41:50+09:002019年6月20日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 初夏, 梅仕事|Tags: |

もし1年前のブランデー梅酒が余っていたら、お好みのドライフルーツを漬け込むのがおすすめです。パウンドケーキに入れたり、ちょうど半年後のクリスマスシーズンのシュトーレン、パネトーネなどにもどうぞ。

根曲がり竹(ネマガリタケ)の下処理・根曲がり竹の水煮

2020-03-15T21:58:54+09:002019年5月5日|Categories: 基本, 山菜・きのこの下処理, 旬の手しごと 春|Tags: , , |

見た目はこの孟宗竹の筍(タケノコ)に似ていますが、根曲がり竹(ネマガリタケ)/姫竹(ヒメタケ)は、同じイネ科タケ亜科ササ属、つまり笹の若芽なのです。筍に比べてかなり細く、アクもほとんどありません。皮を剥くひと手間はありますが、下処理も簡単!

Go to Top