手仕事

葉唐辛子の佃煮

2023-09-02T18:16:25+09:002023年8月20日|Categories: 旬の手しごと 夏|Tags: , |

夏の終わり頃、枝付き葉唐辛子を見かけたら、佃煮づくりにチャレンジしてみませんか?甘辛い味でご飯がすすむ葉唐辛子の佃煮は、古くから親しまれてきたご飯の友。

花わさびの醤油漬け

2023-04-23T11:20:41+09:002023年3月10日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 春|Tags: , , |

山葵(わさび)は根の部分だけでなく葉っぱや花も食べられるのはご存じでしょうか?1~3月頃になると「花わさび」が流通します。定番は、花わさびの醤油漬け。普通の山葵と同じように特有のツンとする辛味があり、ごはんが進みます!

山葡萄のフルーツ酢

2022-11-26T22:40:15+09:002022年9月30日|Categories: 旬の手しごと 秋, 飲み物|Tags: , |

秋の手仕事、山ぶどうジュースづくり。果実酢にしてみてはいかが?山葡萄のフルーツビネガーは、冷たい水や炭酸で割ってジュースでお召し上がりいただく他、豆乳に混ぜてヨーグルト風にしたり、ドレッシングなど調味料に使ったりしても。

有機きゅうりのキムチ

2022-08-14T12:30:52+09:002022年8月1日|Categories: 旬の手しごと 夏, 漬物・ピクルス|Tags: , , , |

一年中入手可能な胡瓜ですが、本来の旬は夏!水分が多く体を冷やす作用がある胡瓜は、暑い夏に食べることは理にかなっているのです。夏に食べたい、胡瓜のキムチ(オイキムチ)は、簡単に作れて長時間の漬け込みも必要ないため、気軽に作ることができます。

プルーンエキス

2022-08-08T12:07:27+09:002022年7月20日|Categories: 旬の手しごと 夏|Tags: |

健康食品としてもおなじみの、プルーンエキス。国産プルーンの旬の時期、自家製プルーンエキスづくりに一度チャレンジしてみては?ボウル一杯のプルーンでたったこれだけ!?と驚いてしまうかも。

あんずジャム

2022-07-18T14:27:13+09:002022年7月1日|Categories: 季節のジャム, 旬の手しごと 夏|Tags: |

旬が短く、日本では初夏から夏、6月下旬から7月上旬ころにかけてしかにしか流通していない、生のあんず。もし、この時期にたくさん手に入ったら、あんずジャム(アプリコットジャム)を作ってみませんか?

基本のあんず酒

2022-09-22T12:25:04+09:002022年6月10日|Categories: 旬の手しごと 夏, 飲み物|Tags: , |

旬の時期、生のあんずがたくさん入手出来たら、自家製あんず酒を作ってみませんか?作り方は「梅酒」と同じくとっても簡単!香りが良く甘ずっぱくてフルーティなあんず酒。1年物、2年物とじっくり時間をかけ、味の変化をお楽しみください。

Go to Top