渋柿の渋ぬき。さわし柿の作り方
渋柿は渋抜きをする必要があります。渋抜きにはいくつかの方法がありますが、家庭で行うのに一番手軽なのは「アルコール脱渋」。醂す(さわす)ことで、美味しく食べられるように!
Aki2020-03-15T21:56:45+09:002018年3月10日|Categories: 基本, 山菜・きのこの下処理, 旬の手しごと 春|Tags: うど, 山菜, 山菜のアク抜き|
独特の爽やかな香りとシャキッとした歯ごたえが美味しい「ウド」。漢字では「独活」と書きます。旬のウドは「アク」をたくさん含んでいます。しっかり下処理して、春の味覚を楽しみましょう。
Aki2019-07-20T21:37:10+09:002018年1月25日|Categories: 基本, 豆類のきほん|Tags: 大豆|
大豆に含まれる栄養成分が茹で汁に溶け出てしまう事を考えると、「蒸す」という調理方法の方が、ほくほくの食感と大豆の旨味をしっかり味わうことができます。
Aki2019-08-10T21:31:47+09:002017年11月30日|Categories: 出汁のとりかた, 基本|Tags: 煮干|
煮干し(カタクチイワシ)を使ったいりこだし。頭とはらわたを取り除いて下処理しておくと、より雑味がなくなり澄んだ美味しい出汁に!お子様と楽しみながら一緒に手仕事するのもおすすめ。