副菜

有機トマトでつくる冷やし出汁トマト

2025-06-14T05:47:18+09:002022年7月30日|Categories: 副菜|Tags: |

夏に食べたい、冷たいトマト。生のまま、皮ごとガブッ!とかじるのも美味しいですが、ひと手間かけた“冷やし出汁トマト”はいかがでしょう?暑い夏、食欲がない時にもこれならペロリと食べられます。

テンペのベジボール

2023-05-08T12:29:30+09:002022年6月1日|Categories: 副菜|Tags: , |

インドネシアの代表的な発酵食品、テンペ(Tempeh)。柔らかく成型もしやすいので、丸めてミートボール風にするなどアレンジ料理が楽しめます。中東のファラフェル(Falafel)のような食感!そのままはもちろん、アレンジも楽しめます。

たけのこの唐揚げ

2025-03-17T17:19:34+09:002022年3月20日|Categories: 副菜|Tags: , |

唐揚げの王道といえば鶏肉ですが、春の味覚“たけのこ”の唐揚げはいかがでしょう?にんにくと生姜を効かせたタレで下味をつけ、片栗粉をまぶして180度の油で揚げるだけ。下味をしっかりつけるから、そのまま冷めても美味しくいただけます。お弁当にもおすすめ!

有機もやしとキムチの春雨炒め

2022-03-20T23:50:06+09:002022年2月25日|Categories: 副菜|Tags: , , |

常備しておくと便利な乾物。短時間で戻せる春雨と冷蔵庫の中で少し余ってしまった野菜があれば、時間がないときもさっと作れる、春雨と野菜の炒め物。さらにキムチがあれば、特別な調味料はなくても旨辛に味をまとめてくれます。

餅巾着

2022-02-05T13:30:49+09:002022年2月5日|Categories: 副菜|Tags: , |

お正月のお餅が余っている・・・そんなときにもおすすめの「餅巾着」。油揚げを袋状にした中にお餅を入れ甘めの出汁で煮含めるだけで、ちょっとしたおかずの一品になります。三つ葉を使って結ぶと見た目も華やかに!

有機蒟蒻の「雷こんにゃく」

2022-02-06T12:02:23+09:002022年1月30日|Categories: 副菜|Tags: |

蒟蒻を炒めるとバチバチとはじけるような音がすることからその名がついたという、雷蒟蒻(かみなりこんにゃく)。胡麻油の香りと甘辛い味付けに唐辛子のピリッとしたアクセントで、ご飯もすすみます。

紅くるりの大根ステーキ

2024-12-27T21:06:05+09:002022年1月10日|Categories: 副菜, 献立|Tags: , , |

お肉の代わりに大根が主役!大根ステーキはいかがでしょう。こんがり焼き目をつけた大根に、玉ねぎとにんにくの甘辛ステーキソースで食べごたえ抜群なのにヘルシーなのが嬉しい。紫色の大根なら、見た目もちょっとお肉の雰囲気!?

Go to Top