漬物・ピクルス

有機かぶの塩漬け

2020-04-24T08:29:47+09:002020年4月15日|Categories: 副菜, 漬物・ピクルス, 献立|Tags: , |

春物の蕪は柔らかくてみずみずしいので、生で食べても美味しい!葉付きのままで流通されることも多いので、浅漬けにしてビタミン豊富な葉っぱもまるごと美味しくいただきましょう。手軽に作れてもう1品欲しい時にも大活躍!

穂紫蘇の塩漬け / しその実塩漬け

2020-05-23T21:23:47+09:002020年4月10日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス|Tags: |

年間を通して店頭に並ぶ“大葉”に比べ、“穂紫蘇”は、スーパーで見かけることはあまりないかもしれません。実をとって塩漬けにしてご飯のお供にしたり、即席漬けにプラスしたりすることで、ぷちぷちとした食感や紫蘇の香りを楽しめます。

乳酸発酵の本格漬物「有機キャベツのザワークラウト」

2019-07-13T23:43:06+09:002019年5月1日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス|Tags: , |

ドイツ料理でソーセージや肉料理などに添えられている「ザワークラウト(Sauerkraut)」。酸味があるためお酢で漬けるピクルスの一種と思っている方も多いかもしれませんね。実は、刻んだキャベツを塩漬けしてできるお漬物!あの酸味は乳酸発酵により自然と生まれたものなのです。

有機大根のべったら漬け

2019-07-13T23:44:42+09:002019年3月20日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス, 麹仕事|Tags: , |

ポリポリとした大根の歯ごたえと、甘さが美味しいべったら漬け。市販品の多くはべたべたとして甘さが強すぎたり、人工甘味料を使っているものも。甘酒を作る要領で麹床を作り、一から手作りも可能!自分好みの麹漬けにチャレンジしてみて。

有機大根を干して漬ける。沢庵(たくあん)の作り方

2019-07-21T19:16:53+09:002019年2月1日|Categories: 干し野菜・果物, 手仕事, 旬の手しごと 冬, 漬物・ピクルス|Tags: , |

干されてシワシワの見た目、旨味が凝縮されしょっぱくて歯ごたえがある、昔ながらの沢庵(たくあん)。近年、すっかり漬けるものから買うものになってしまいましたね。沢庵の作り方は意外と簡単。是非チャレンジしてみて!

奈良漬けの作り方

2020-02-02T14:10:37+09:002018年8月30日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス|Tags: , , |

ふわりと酒粕の香りと甘さが特徴的な奈良漬は、野菜を塩漬けにした白瓜や胡瓜などの野菜を、酒粕に何度も漬け替えながらつくるお漬物です。時間はかかりますが、意外と簡単に作れます!

Go to Top