野菜のきほん
トマトの湯むき
トマトピューレやソースを作るときや、トマトのサラダ、マリネ等を作るとき等、かたい皮を取り除きたいときに行う“トマトの湯剥き”。包丁で剥くよりも、実を無駄に削ってしまうことなく、つるん!と、きれいに薄く剥くことができます。
ナタマメ(若サヤ)の茹で方
福神漬けに使われる野菜のひとつ「ナタ豆」。10~15cm程度の若サヤは、さやいんげんなどのように茹でて食べることができます。福神漬けだけでなく、胡麻和えや炒めもの、サラダなどにどうぞ。
葉生姜の下処理
生姜の根茎がまだ若いうちに、葉が付いたまま収穫した「葉生姜(はしょうが)」。辛味が少なくさわやかな味の葉生姜。酢漬けにしたり、肉巻きにしたりはもちろんのこと、いろいろな食べ方やレシピで楽しめます。
豆類・穀類のきほん
アマランサスの茹で方・炊き方
アイディア次第で料理の幅も広がるヘルシー食材「アマランサス」。魚卵にみたてたベジタリアン料理としても活用されていますよ。まずは基本の炊き方を覚えておきましょう。
そばの実の茹で方・炊き方
蕎麦の種子の果皮がついたままの状態「玄そば」を脱穀し、殻を取り除いた薄緑色の実は「そばの実」「丸抜きそばの実」「剥きそば」などと呼ばれ、雑穀同様に様々な料理に利用されています。
キヌアの茹で方・炊き方
「スーパーフード」の1つとして注目されるキヌア(Quinoa)。小麦や米など、イネ科の穀類の代替食、グルテンフリー食としても活用されています。もっと気軽に、毎日の食卓に取り入れてみませんか?
果実類のきほん
種実類のきほん
山菜のきほん
|アク抜き|
ふきのアク抜きと下処理
天然ものの蕗(ふき)の旬は、春から初夏にかけて。特有の香りとほろ苦さ、食感が特徴のふきには灰汁もあるため、食べる前のアク抜きと、皮と筋を剥いて下処理をする必要があります。
よもぎの下処理
ヨモギは美容や健康にとても身近でなじみのある野草です。夏以降になると葉茎が硬くなってしまうため、春の柔らかい新芽の部分を摘んで食用とされます。下処理してお餅やお団子に!
土筆(つくし)の下処理
春、暖かくなってくると土手や田んぼのあぜ道に、にょきにょきと地上に顔を出し始める土筆(つくし)。山菜のように料理して食べることも出来る野草のひとつです。