葉唐辛子みそ Aki2023-09-02T18:30:42+09:002023年8月30日|Categories: 旬の手しごと 夏|Tags: ご飯の友, 味噌, 葉唐辛子| 葉唐辛子が旬の時期に作りたい、葉唐辛子味噌。炊き立てのご飯のお供にはもちろん、焼きおにぎりにおすすめ!ディップ、炒め物、肉料理など、万能味噌だれとしても◎
葉唐辛子の佃煮 Aki2023-09-02T18:16:25+09:002023年8月20日|Categories: 旬の手しごと 夏|Tags: ご飯の友, 葉唐辛子| 夏の終わり頃、枝付き葉唐辛子を見かけたら、佃煮づくりにチャレンジしてみませんか?甘辛い味でご飯がすすむ葉唐辛子の佃煮は、古くから親しまれてきたご飯の友。
たけのこのメンマ風炒め Aki2023-04-23T13:40:40+09:002023年4月10日|Categories: 副菜, 献立|Tags: ご飯の友, たけのこ| ラーメンにのっているあのメンマ(シナチク)は、麻竹を茹でた後に発酵させ、天日乾燥したもの。なかなか一から手作りすることは難しいですが、旬のたけのこでつくる、味付けメンマ風の炒め物はいかがでしょう?
花わさびの醤油漬け Aki2023-04-23T11:20:41+09:002023年3月10日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 春|Tags: ご飯の友, わさび, 花わさび| 山葵(わさび)は根の部分だけでなく葉っぱや花も食べられるのはご存じでしょうか?1~3月頃になると「花わさび」が流通します。定番は、花わさびの醤油漬け。普通の山葵と同じように特有のツンとする辛味があり、ごはんが進みます!
神楽南蛮味噌 Aki2022-01-03T16:58:54+09:002021年7月20日|Categories: 調味料・ソース・ディップ|Tags: ご飯の友, 味噌, 神楽南蛮| 新潟の伝統野菜、神楽南蛮(かぐらなんばん)。見た目はピーマンのようですが、唐辛子。神楽南蛮味噌は、炊き立てのご飯のお供にはもちろん、焼きおにぎりや田楽などに合わせても美味しい!
なめこのしぐれ煮 Aki2020-11-22T15:43:21+09:002020年11月15日|Categories: 副菜, 献立|Tags: きのこ, ご飯の友, なめこ| うす味であっさり仕上げた「なめこのしぐれ煮」は、ご飯にはもちろんお酒のつまみにも最適!大根おろしとあわせたり、お蕎麦の具に加えたり、豆腐や和風のハンバーグにあわせるなど、いろいろなレシピにアレンジもできますよ。
山椒の佃煮 Aki2020-06-14T16:29:13+09:002020年5月20日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 初夏|Tags: ご飯の友, 山椒| 実山椒(青山椒)が出回る初夏、しらすと一緒に佃煮にした「ちりめん山椒」にしたり、シンプルな「実山椒の佃煮」にすれば、様々なお料理に活用できますよ。是非色々なお料理に活用してみてください。
細切り昆布としその実の佃煮 Aki2020-04-25T11:54:15+09:002020年4月25日|Categories: 副菜, 献立|Tags: ご飯の友, しその実(穂紫蘇), 昆布| フレッシュな穂紫蘇(しその実)が入手したら、昆布と一緒に佃煮にしてみて!しその実の爽やかな風味とプチプチとした食感でさらに美味しい佃煮になります。ご飯のお供としてや、お茶漬け、おにぎりの具などにもどうぞ。
茹で落花生のピーナッツ味噌 Aki2019-09-28T11:49:30+09:002019年9月17日|Categories: 副菜, 献立|Tags: ご飯の友, 味噌, 生落花生, 落花生| 旬の生落花生。茹でたてをそのまま食べるのも美味しいけれど、甘辛いご飯のお供「ピーナッツ味噌」にするのもおすすめです。茹でた生落花生を使うことで、ホクホクしゃきしゃきの食感も楽しめます。おにぎりやお弁当にも◎