赤紫蘇ふりかけ・梅仕事・副産物
赤しそ梅干しを作った時にできる副産物、もみ紫蘇や梅酢。これらを捨てずに全部使い切る、ここまでが一連の梅仕事です。梅仕事最終章は、赤紫蘇のふりかけ作り!
Aki2025-06-26T14:00:52+09:002014年5月25日|Categories: 基本, 手仕事, 旬の手しごと 初夏, 漬物・ピクルス, 野菜の下処理・きほん|Tags: らっきょう, 野菜の下処理|
独特の香りと辛み、パリパリ食感が魅力!らっきょうの旬は初夏。塩漬けをはじめ甘酢漬けやしょうゆ漬けなどでおなじみですね。買ったらなるべくその日のうちに下処理するようにしましょう。
Aki2024-07-03T12:28:53+09:002014年5月5日|Categories: 基本, 山菜・きのこの下処理, 旬の手しごと 初夏|Tags: ふき, 山菜, 山菜のアク抜き|
天然ものの蕗(ふき)の旬は、春から初夏にかけて。特有の香りとほろ苦さ、食感が特徴のふきには灰汁もあるため、食べる前のアク抜きと、皮と筋を剥いて下処理をする必要があります。
Aki2025-06-25T19:44:40+09:002013年7月10日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 捨てないレシピ・フードロス削減, 旬の手しごと 初夏, 梅仕事|Tags: 【6月】オーガニックレシピ, 梅|
梅は熟度によって用途が異なるので、梅仕事はタイミングをはかる必要があります。用意した青梅が大量に余ったり、梅肉エキスで使った青梅の残った搾りかすは、捨てずにジャムにしてみましょう。