よもぎの下処理
ヨモギは美容や健康にとても身近でなじみのある野草です。夏以降になると葉茎が硬くなってしまうため、春の柔らかい新芽の部分を摘んで食用とされます。下処理してお餅やお団子に!
Aki2019-08-11T00:44:43+09:002014年4月30日|Categories: 基本, 山菜・きのこの下処理, 手仕事, 旬の手しごと 春|Tags: つくし, 山菜のアク抜き|
春、暖かくなってくると土手や田んぼのあぜ道に、にょきにょきと地上に顔を出し始める土筆(つくし)。山菜のように料理して食べることも出来る野草のひとつです。
Aki2025-05-17T17:45:34+09:002014年4月15日|Categories: 基本, 山菜・きのこの下処理, 旬の手しごと 春|Tags: わらび, 山菜, 山菜のアク抜き, 蕨|
春の山菜の代表的存在、蕨(わらび)。わらびは、山菜特有のアクとえぐみがあるためそのままでは食べることが出来ません。できるだけ採取後すぐにアク抜き処理しましょう。
Aki2020-03-15T21:57:26+09:002014年4月1日|Categories: 基本, 山菜・きのこの下処理, 旬の手しごと 春|Tags: たけのこ, 山菜のアク抜き|
春の味覚、たけのこ。掘りだしてからすぐにアクがまわりエグミが増してしまうため、アクを抜くための下処理が必要です。できるだけ新鮮なうちにアク抜きをして、美味しい旬のたけのこ料理を味わいましょう。
Aki2023-04-01T19:18:30+09:002014年3月15日|Categories: 基本, 野菜の下処理・きほん|Tags: わさび, 花わさび, 野菜の下処理|
白くて小さく可憐なワサビの花。3月頃に花を咲かせますが、やや蕾の状態で収穫され出荷されます。この時期だけのお楽しみ!独特の辛みとほろ苦さを存分に楽しみたいですね。
Aki2019-08-01T00:39:09+09:002013年12月15日|Categories: 基本, 手仕事, 旬の手しごと 冬, 野菜の下処理・きほん|Tags: こんにゃく|
この旬の時期に生の有機蒟蒻芋が手に入ったら、手作りのこんにゃく作りにチャレンジしてみませんか?生芋から作るこんやく、市販の蒟蒻との味の違いは歴然!
Aki2019-08-01T00:53:50+09:002013年12月5日|Categories: 基本, 種実類のきほん|Tags: ぎんなん|
ぎんなんは、茶わん蒸しや釜飯、お酒の肴、おせちに松葉銀杏など、季節も感じさせてくれるお料理の名わき役です。