紅玉リンゴのジャム Aki2025-01-26T10:35:42+09:002018年11月10日|Categories: 季節のジャム, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: りんご| 紅玉は加熱をしても煮崩れしにくいという特徴もあるので、アップルパイなどのスイーツやジャムにするのがおすすめです。紅玉りんごは赤い皮も一緒に煮込むと、全体がきれいなピンク色になり華やかになります。
干し柿の作り方 Aki2019-07-21T19:15:34+09:002018年11月1日|Categories: 干し野菜・果物, 手仕事, 旬の手しごと 秋|Tags: 柿| 工夫次第で都会でも干し柿づくりは可能ですよ。材料は渋柿、そしてつるす紐だけ!皮をむいて軒先に吊るせば美味しく出来上がります。
渋柿の渋ぬき。さわし柿の作り方 Aki2024-10-02T20:35:41+09:002018年10月25日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 秋, 果実類のきほん|Tags: 柿| 渋柿は渋抜きをする必要があります。渋抜きにはいくつかの方法がありますが、家庭で行うのに一番手軽なのは「アルコール脱渋」。醂す(さわす)ことで、美味しく食べられるように!
薄皮丸なすの浅漬け Aki2020-08-01T15:10:45+09:002018年9月15日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 夏, 漬物・ピクルス|Tags: 漬物, 発酵食品, 茄子| 山形県置賜(おきたま)地方の伝統野菜、薄皮丸茄子のお漬物は、夏のお茶請けやご飯の友として定番。小さく丸い茄子で一口サイズ。皮が薄くすぐに漬かり、パリッとした食感は浅漬けに最適!
奈良漬けの作り方 Aki2020-02-02T14:10:37+09:002018年8月30日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス|Tags: 漬物, 発酵食品, 酒粕| ふわりと酒粕の香りと甘さが特徴的な奈良漬は、野菜を塩漬けにした白瓜や胡瓜などの野菜を、酒粕に何度も漬け替えながらつくるお漬物です。時間はかかりますが、意外と簡単に作れます!
乳酸発酵の本格ピクルス「きゅうりのピクルス」 Aki2019-09-01T22:07:14+09:002018年8月20日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 夏, 漬物・ピクルス|Tags: きゅうり, ディル, 手仕事, 発酵食品| ピクルスというと酢漬けのイメージもありますが、本格的なピクルスは塩水に漬けて乳酸発酵でできるもの。もぎりきゅうりを使って、本格ピクルスを作ってみませんか?
かす床(粕漬け)の作り方 Aki2019-07-14T17:10:35+09:002018年7月30日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス|Tags: 発酵食品, 酒粕| 酒粕は日本酒などのもろみを圧搾した後に残る、絞りかす。ビタミンやミネラルも豊富な酒粕で、自家製粕漬けづくりにチャレンジしてみませんか?野菜だけでなく、お魚やお肉などを漬けても美味しい!
ぬか床(糠漬け)の作り方 Aki2019-07-14T17:28:55+09:002018年7月25日|Categories: 手仕事, 漬物・ピクルス|Tags: 発酵食品, 米ぬか| 日本の代表的な漬物の一つ「糠漬け(ぬかづけ) 」は、日本人にとって身近な発酵食品です。無農薬の米ぬかを入手して、ぬか床作りからはじめてみませんか?
梅サワードリンク・梅仕事 Aki2019-07-20T14:26:29+09:002018年6月15日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 初夏, 梅仕事|Tags: 梅| 梅雨のジメジメや本格的な夏の暑さがやってくるこれからの季節には、お酢を使ったサワードリンクがおすすめ!「梅サワードリンク」を青梅が入手できるうちに仕込んでおけば、ちょうど7月頃から飲み頃に!