ふきの葉味噌
捨ててしまいがちな山蕗(やまふき)の葉っぱですが、美味しく食べることができます。蕗の薹(ふきのとう)と同様に、蕗の葉っぱで“ふきみそ”を作ってみませんか?
Aki2024-12-07T18:41:34+09:002024年5月10日|Categories: 副菜|Tags: 【5月】オーガニックレシピ, たけのこ|
シャキシャキ食感のよい穂先筍(ほさきたけのこ)を使った、定番の煮物。あっさりとした風味とこんにゃくとの食感の違いも一緒に楽しめる一品です。おかずやお酒のおつまみに!
Aki2024-12-07T19:05:30+09:002023年12月20日|Categories: 副菜|Tags: 【12月】オーガニックレシピ, 昆布, 海藻, 鰊|
身欠きにしんは、鰊(にしん)の頭と内臓を取り除き、干して乾燥させたもの。昔ながらの乾物で、保存食でもあります。身欠きにしんと細切り昆布の煮物は、常備菜にもおすすめ!
Aki2023-12-03T12:47:29+09:002023年9月20日|Categories: 副菜|Tags: 帆立, 菊|
やわらかくとろけるような食感やねっとりとした舌触り、濃厚な甘みと旨味がぎゅっとつまった新鮮な生ホタテと、鮮やかな食用菊をあわせてカルパッチョに!
Aki2023-08-09T15:43:23+09:002023年7月30日|Categories: 副菜|Tags: きのこ, 茄子|
薄緑色が特徴の翡翠ナス(青ナス)。皮はわりとしっかりしているので煮崩れもしにくく、加熱調理すると果肉部分がとろっと柔らかくなります。まずは、シンプルにステーキにしていただくのがおすすめ!
Aki2023-11-06T20:05:52+09:002023年7月20日|Categories: 副菜|Tags: ご飯の友, 帆立|
小さなサイズで“ベビーホタテ”と呼ばれ流通しているのは、品種違いではなく、ホタテの稚貝。佃煮にして、お酒のアテやご飯のお供にも。