春の豆ごはんを炊く。色鮮やかなグリーンピースご飯
フレッシュなグリーンピースが主役の豆ごはん。小さな子供が嫌う野菜の中でも常に上位のグリーンピースだけど、旬の時期の豆ごはんを食べたら、好きになってくれるかも?
Aki2019-07-28T19:15:46+09:002016年4月15日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: グリーンピース|
フレッシュなグリーンピースが主役の豆ごはん。小さな子供が嫌う野菜の中でも常に上位のグリーンピースだけど、旬の時期の豆ごはんを食べたら、好きになってくれるかも?
Aki2019-07-28T23:37:18+09:002016年3月1日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: 大根|
質素な食べ物という印象もある「大根飯(だいこんめし)」。紅芯大根(こうしんだいこん)を白米と一緒に炊けば、見た目も美しい、ほんのりとピンクに色付く大根飯に。おにぎりやお弁当にもおすすめです!
Aki2024-12-27T21:02:32+09:002015年1月10日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: 【1月】オーガニックレシピ, お粥, 小正月, 小豆|
1月15日の小正月にいただく小豆粥(あずき粥)。邪気を払い万病を除く意味を込め、この日の朝に食べる習慣があったそうです。小豆粥は女性にうれしい、美味しい美容食。行事食だけではもったいない!
Aki2019-07-30T22:07:41+09:002014年10月20日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: むかご|
秋にしか食べられない旬の味覚、零余子飯(むかごめし)。昆布や塩など、味付けはシンプルに!小さな粒の中に山芋の味や香りがぎっしりと詰まっています。
Aki2019-07-31T07:04:00+09:002014年7月10日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: とうもろこし|
黄色くあざやかな色、ツブツブ、ぷちぷちの食感とトウモロコシの優しい甘さが特徴の唐黍飯(とうきびめし・とうもろこしご飯)は、夏の食卓の風物詩です。
Aki2019-08-10T18:02:01+09:002014年1月20日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: 油揚げ|
祝い事や行事ごと、お弁当にと活躍する稲荷寿司(いなりずし)。味付けしたものもありますが、しょっぱすぎたり甘すぎたりと好みの味でない場合も。油揚げを煮含めるところから、手作りしたいですね。
Aki2024-12-07T19:09:50+09:002013年12月10日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: 【12月】オーガニックレシピ, ぎんなん|
剥きたてのぎんなんが贅沢に入ったぎんなん飯。土鍋で炊けば、おこげの香ばしさも楽しめます。むっちりとした食感とほろ苦い味わいの、ちょっと大人の味。
Aki2019-08-01T02:13:16+09:002013年10月10日|Categories: ご飯もの, 献立|Tags: 栗|
まずは栗の皮むきから手間暇かけて、下準備。秋の味覚、栗おこわを作ってみませんか?