お好み焼きや焼きそば、たこやき、牛丼、冷やし中華などのアクセントに、冷蔵庫にあると便利な紅生姜。一般的に販売されている紅生姜は真っ赤だったり淡いピンク色だったりしますが、着色料や保存料などの添加物が使われていることが多いですよね。実際に家庭で作ってみるとわかるのですが、紅生姜に着色料などそもそも必要ないのです。なぜなら、自家製梅干しの副産物である「もみ紫蘇」や、しそ梅酢に新生姜を漬け込めば、それだけできれいな色に染まるから!赤というよりは、紫を帯びた赤、マゼンタ色のようになり、よりいっそう料理に彩りと華やかさをもたらしてくれます。自家製で梅干しを作っていない方でも、赤紫蘇が出回る時期に「もみ紫蘇」を作って市販の梅酢とあわせて漬けてもOKです。ちなみに、赤紫蘇なしで、市販の「赤梅酢」だけで漬けると、淡いピンク色に仕上がりますよ。

材料

  • 新生姜    適量
  • 梅干し用に漬けていた赤紫蘇(もみ紫蘇) ・梅酢 適量
  • 自然塩  少々(生姜の重量の2~3%程度)

道具

  • ざる
  • 保存容器

作り方

1.新生姜を水で良く洗い、土など汚れを落とす。節ごとに切り分け、厚みのあるものは漬けやすい大きさにカットする。薄く皮を剥く。
※早く漬かるので薄切りや千切りでも良いが、塩分が多く浸かりすぎてしょっぱくなってしまうため、ブロック状のまま漬けるのがおすすめ。

2.生姜に塩を軽くまぶして、手で全体に擦りこませるようになじませる。しばらくそのまま時間を置いて少し水分を抜く。

3.鍋にお湯を沸かし、3の生姜をさっとくぐらせてざるにあげ、水をきる。

3.あらかじめ熱湯で消毒して置いた保存容器の中に、生姜の間を埋めるようにしながら、もみ紫蘇(搾らずに)を詰めていく。※紫蘇に含まれている程度の梅酢液と赤紫蘇だけで、十分に紅く染まりつけることができるので、梅酢は少しでもOK。

保存瓶に蓋をして、生姜全体に梅酢がまわるように適宜上下左右にまわす。そのまま冷蔵庫で1~2週間ほど保存。たまに梅酢を回すようにすると良い。

※左が市販の赤梅酢で漬けたもの。右が自家製梅干しの赤紫蘇で漬けたもの。

Styling / Photo / Recipe / Text : Aki Sato