ぜんまいと筍の煮物 乾燥ぜんまいは春に採って乾燥させ、冬の野菜などが少ない時期に重宝されてきました。ぜんまいを使った料理と言えば日本では煮物が定番。春には他の山菜などと一緒に、年末にはお正月用の煮しめにするなど、その時期にとれる旬の素材と一緒に、色々な組み合わせで是非味わってください。この時期、旬の筍と一緒に煮しめにしてはいかが? 材料 ぜんまい(下処理済み) 200g たけのこ(ゆでたけのこ) 180g 有機人参 100g 油揚げ 1枚 干し椎茸 3枚 干し椎茸の戻し汁 400ml 有機淡口醤油 大さじ3 砂糖 大さじ2 本みりん 大さじ1 胡麻油 適量 道具 鍋 作り方1.乾燥ぜんまいは下処理をし、2~3cm程度の長さに切っておく。 干しぜんまいの戻し方2.茹でたたけのこを一口大に切る。水で戻しておいた椎茸を細切りにする。油揚げは油抜きをして短冊切りにする。人参は皮を剥き一口大に切る。 たけのこの下処理、アク抜き3.鍋に適量の胡麻油を入れ、ぜんまいを炒める。 4.その他の食材をすべて入れ、そのまま軽く炒める。 5.椎茸の戻し汁を入れて煮る。 6.ひと煮立ちしたら、調味料(醤油、砂糖、みりん)を入れ、落し蓋をして煮汁が少なくなり味がしっかり染み込むまで煮る。 ※蓮根、里芋、さやいんげん、鶏肉など、その時期の旬の野菜やお好みの食材でアレンジしてみてください。 Styling / Photo / Recipe / Text : Aki Sato Aki2025-04-27T18:08:46+09:002025年4月7日|Categories: 副菜|Tags: ぜんまい, たけのこ, 人参, 椎茸| FacebookXTumblrPinterest電子メール