有機かぶの和風ファルシ フランス語で“詰める”という意味のファルシ(farcir)。春物のかぶをくり抜いて器にし、くり抜いた部分や皮も無駄なく使い、ひき肉とあわせて肉詰めに。蓋にした部分も一緒に蒸して、丸ごと全部いただきましょう。油を使わないからヘルシー!少しのひき肉でもボリュームある一品です。 材料 有機かぶ 3個 豚ひき肉 100g 有機玉ねぎ1/3個 有機生姜 1~2片 塩 適量 胡椒 適量 出汁 200ml 有機醤油 小さじ2 みりん 大さじ1 酒 大さじ1 片栗粉 大さじ1/2(水 大さじ1) 塩 小さじ1/3 小葱 適量 道具 ボウル 鍋 蒸し器 作り方1.かぶは葉の根元部分を1~2cm程度残して葉を切り落とし、薄く皮を剥く。 2.底の部分を少し切って座りを良くし、上部を横に切り、中身をスプーンでくりぬく。 3.くりぬいた蕪の中身、皮も捨てずにみじん切りに。玉ねぎ、生姜をみじん切りに。ひき肉と塩、胡椒を入れて手でよく混ぜる。 4.くりぬいた蕪の中に3のタネを詰める。 5.蒸し器に入れて10~15分、中の肉に火がしっかり通るまで蒸す。 6.小鍋に200mlの出汁を入れ、醤油、みりん、酒、塩少々で味を調える。みじん切りにした小葱を入れ、少量の水で溶いた片栗粉を加えてあんをつくる。 7.蒸しあがった蕪のファルシにあんをかける。 Styling / Photo / Recipe / Text : Aki Sato Aki2025-04-09T21:03:44+09:002020年4月20日|Categories: 主菜, 献立|Tags: ひき肉, 蕪, 豚肉| FacebookXTumblrPinterest電子メール