下処理に少し手間がかかるゼンマイですが、クセのない味わいで、実は色々なお料理に合わせやすい食材です。優しい味の豆腐の和え衣と絡みながら、独特の楽しい食感が楽しめるぜんまいの白和え。ヘルシーな副菜としてはもちろん、箸休めにもなる一品です。

材料

  • ぜんまい(下処理済み) 200g
  • 有機木綿豆腐 1丁
  • 有機人参 50g
  • 有機しらたき  50g
  • 出汁 大さじ5
  • 有機白炒り胡麻 大さじ3
  • 砂糖 大さじ2
  • 有機淡口醤油 小さじ2
  • 塩 ひとつまみ

道具

作り方

1.乾燥ぜんまいは下処理をしておく。

2.豆腐はしっかりと水切りをしておく。

3.しらたきは下処理(茹でてアク抜き)のうえ、1.5~2cm程度の短冊切りに、有機人参も細切りにしておく。戻したゼンマイも同じくらいの長さに切っておく。

4.鍋に出汁、ぜんまい、こんにゃく、人参を入れて落し蓋をして煮ておく。

5.炒りごまをすり鉢に入れて擦る。調味料(醤油、砂糖、塩)を入れ、水切りした豆腐を崩し入れる。

6.豆腐がなめらかになるよう、つぶしながら全体を混ぜる。

7.冷ましておいた4の余分な汁気は除く。

8.6の和え衣に食材を入れて混ぜる。
※砂糖や塩の量は和える前に味見し、好みで調整して下さい。

Styling / Photo / Recipe / Text : Aki Sato