お正月を祝う食べ物といえば、おせち、そしてお雑煮。お雑煮は具や味付けが日本全国、そして家庭により様々です。大きく分ければ、関東は醤油や澄まし汁に四角いお餅、関西は白味噌じたてに丸餅を入れるとか。その土地ならではの食材を使って、色々な味を楽しみたいですね。まずは、基本の関東風お雑煮から!

材料

  • 昆布出汁  1000ml
  • 有機淡口醤油 小さじ1~
  • 塩     小さじ1/2~
  • 鶏もも肉  250g
  • 有機金時人参 1/3本
  • 有機小松菜  1/2把
  • かまぼこ   4切
  • 三つ葉    8本
  • 柚子皮    少々
  • 有機餅(角)  4個~適量

道具

作り方

・小松菜はさっと下茹でしておく。
・人参は5mm程度の輪切りにし、型で抜く(または花のかたちに飾り切する)。出汁で下茹でしておく。
・かまぼこはスライスして結びの形に飾り切りしておく。
・餅を焼く

・昆布出汁をとっておく。

1.鶏肉は塩適量(分量外)をまぶして15分程度おき、さっと湯引きする。水気をとり、一口大に切る。鍋に昆布出汁、鶏肉を入れて中火にかけ、あくが出たらきれいに取り除き、透明感あるスープになるまで煮る。醤油、塩を入れて味を調える。
※味見をしてお好みで量を調整してください。

2.お椀に、焼いた餅、鶏肉、下準備しておいた小松菜、人参、かまぼこを盛り、汁を注ぐ。

3.茎の部分をさっと汁に浸してしんなりさせ2本ずつ結んだ三つ葉、柚子の皮をあしらう。

出汁は合わせ出汁でもOK。大根や椎茸など、お好みの具材をプラスしても◎

Styling / Photo / Recipe / Text : Aki Sato