有機甘夏のゼリー 柑橘類の美味しい季節。旬の甘夏を使ったおやつに、甘夏のゼリーはいかがでしょう?甘さとほろ苦さが同居する、大人のデザート。有機の甘夏をまるごと、中身をくりぬいて器にすれば、おもてなしにも!皮に黒い点がついてしまっているものもありますが、そんな外見も個性があって良いものです。皮の内側の白いワタには苦味があるので、そのままゼリー液を流し込むだけだと苦さが強く出てしまいます。ひと手間かかりますが、しっかりワタや筋をとって、水を張って苦味をできるだけ取るのがポイントです。 材料 有機甘夏 2~3個(果汁300ml程度、器2個分) 甜菜糖 大さじ4 ゼラチン 5g 道具 鍋 ざる ボウル 作り方1.甘夏2個は上部分がフタになるようにカットする。中身をくり抜くように、皮に沿ってぐるりとナイフを入れる。 2.甘夏の果汁や果肉をスプーンや手でかきだす。種と白いワタなどは粗目のざるなどで濾して外す。 ※大きい甘夏2個で300ml程度。足りない場合は3個めの果汁をプラスして調整する。残りは飾り用に薄皮を剥いておく。 3.器となる部分に水をはっておく。苦味をとるため何度か水を替える。柔らかくふやけたら、丁寧にワタなどをとる。 ※ゼリー液が吸収されないように、器の内側にしっかり水を吸わせておく。 4.鍋に果汁、砂糖を入れて加熱する。大さじ2程度の水でふやかしておいたゼラチンを加えて溶かす。火を止めて粗熱をとったら、甘夏の器に流し入れて、冷蔵庫で冷やし固める。 5.固まったら、お皿に盛り付ける。剥いた甘夏を飾り、あればミントなどのハーブをアクセントに。蓋を添えて、おもてなしにもどうぞ。 甘夏の器ではなく、ゼリー型に入れても◎ ※ゼラチンの代わりに寒天、アガーなどを使っても◎ Styling / Photo / Recipe / Text : Aki Sato Aki2020-07-12T22:47:21+09:002020年2月25日|Categories: おやつ, 献立|Tags: ゼリー, 甘夏| FacebookXTumblrPinterest電子メール