早春のほろにが味。ふきみそを作る 春の到来を感じさせてくれる、蕗の薹(ふきのとう)。この時期ならではの手仕事、「ふきのとう味噌(ふき味噌)」づくり。ふきのとうには独特の香りと苦みがありますが、この独特のほろ苦さと甘味、味噌のハーモニーがご飯にぴったり!食欲をそそります。 材料 ふきのとう 10~15個程度 有機味噌 100g 本みりん 大さじ3 はちみつ お好みで適量 ごま油 適量 *その他の油でも可 道具 フライパン 作り方1.ふきのとうを水で洗い、土やゴミを取り除く。根もとの黒い部分とガクを1枚取り除き、軽く水にさらしておく。(苦味が苦手な方は一度軽く茹でてもOK) ふきのとうの下処理2.ふきのとうを細かくみじん切りにする。 ※ふきのとうはアクがあり、切り口からすぐに褐変していくので手早く。 3.熱したフライパンにごま油を入れ、みじん切りにしたふきのとうを炒めていく。 4.味噌とみりんを合わせ混ぜる。 5.水気が適度にとぶまで炒める。 ※使用する味噌の塩分や蕗の苦みによって、甘めが好みの方は蜂蜜を加えるなど調整して下さい。 Styling / Photo / Recipe / Text : Aki Sato Aki2025-03-21T12:53:40+09:002014年1月15日|Categories: 手仕事, 旬の手しごと 春|Tags: ご飯の友, ふきのとう, 味噌, 山菜| FacebookXTumblrPinterest電子メール