ふきのとうは大きさを揃えてパック詰めされているものもありますが、本来ふきのとうは天然ものなので、大きさも、開き具合もまちまちです。色々な大きさが混じっていた場合、ふきのとう味噌などそのまま刻んで調理するものは、不揃いのものでも開き具合も気にしなくて良いですが、天ぷらにしたい場合は形が良いものにするなど、選別して使い分けましょう。小さすぎるものや開いていない状態のものは、さっと茹でてから炒め物、パスタの具などにおすすめです。この時期だけのお楽しみ!ほろ苦い春の味わい、ふきのとうのパスタはいかがですか?

材料

  • 有機パスタ(1人前) 100g
  • ふきのとう 小5~6個+中2~3個(茹でたもの40~50g)
  • 有機長ねぎ 1/2本
  • 有機にんにく 1/2片
  • 有機EXVオリーブオイル 適量
  • 塩 適量
  • 有機ブラックペッパー 適量
  • 有機醤油 適量

道具

  • フライパン

作り方

1.ふきのとうは下処理しておく。
※できるだけ開いていない状態のもの、小さなものをおすすめします。

2.鍋にたっぷりのお湯を沸かし、さっと(20~30秒ほど)茹でてすぐに冷水にさらす。しばらく水に浸けたままアクをぬく。

3.茹でたふきのとうは、小さいものはそのまま、中程度の大きさのものはガクをはずし、雄花(雌花)は粗く刻む。

4.フライパンにオリーブオイル、刻んだにんにくを入れて加熱し、ふきのとうの刻んだ部分、斜め切りにした長ねぎを入れて炒める。長ねぎがしんなりしてきたら、残りのふきのとう(外したガクと小さなもの丸ごと)を加えて炒める。

5.並行して茹でていたパスタのお湯を切ってフライパンに入れ、具材と合わせる。軽く塩コショウで味を調え、香りづけ程度に少量の醤油をまわしかける。

※盛り付けの際にふきのとうを開いても良いですが、内側部分は褐変しているので、そのままの方が彩はきれいです。

Styling / Photo / Recipe / Text : Aki Sato