Project Description

五穀豊穣、子孫繁栄、家族の健康など、1つ1つの料理に願いや祈りが込められている、お正月に食べるお祝いの料理「御節料理(おせちりょうり)」。最近ではすっかり通販でも買えるものとなっているが、もともとは各家庭で手作りされていたもので、お重の中身は地方や家庭によって様々。おせち料理の意味と由来、家庭でも手軽に作れる定番のおせちレシピを総まとめ!

【祝い肴】
祝い肴三種(三つ肴)
関東:黒豆、数の子、田作り
関西:たたきごぼう、数の子、田作り

◎黒豆
まめ(健康)に暮らせますように
まめ(勤勉)に過ごせますように

▽重層を使わずに黒豆をやわらかく煮る。手作りおせち「黒豆」
https://recipe.organic-press.com/recipe_30/

◎数の子
数の子は鰊(にしん)の魚卵。「にしん」が「二親健在」にも通じる。
卵の数がとても多いことから「子孫繁栄」「子宝」への願い

▽子孫繁栄と子宝を願う。手作りおせち「味付け数の子」
https://recipe.organic-press.com/recipe_189/

◎田作り(ごまめ)
カタクチイワシの稚魚は田んぼの肥料として使われていたこともあり、ごまめ(五万米)とも呼ばれる。今年も無事に良いお米が収穫できますように。「五穀豊穣」豊作を願った縁起物

▽豊作を祈願する祝い肴「ごまめ(五万米)」。手作りおせち「田作り」
https://recipe.organic-press.com/recipe_83/

◎たたきごぼう
根をはる「ごぼう」は、根気がつく、家の土台がしっかりする意味。ごぼうのように細く長く、根を深く張り代々幸せに暮らせますように!
たたいて身を開き開運を願う。

▽地にしっかり根付く、有機ごぼうで開運を願う。手作りおせち「たたきごぼう」
https://recipe.organic-press.com/recipe_120/

【口取り】
口取り肴
伊達巻やきんとんなど甘いもの中心

◎きんとん
栗金団(くりきんとん)の「金団」は金の団子、金銀財宝や金の布団を意味し、金運を招いて、財運をもたらしますように。「商売繁盛」を願う縁起物。栗は「勝ち栗」「勝ち」も連想させる。

▽有機さつまいもで栗金団のきんとん餡をつくる。手づくりおせち「栗きんとん」
https://recipe.organic-press.com/recipe_122/

ゆり根は球根の鱗片が多く、その鱗茎(りんけい)が重なり相合う、ということが「和合」に通じる。子孫繁栄を祈る意味も込められている。

▽子孫繁栄の縁起物。手作りおせち「ゆり根きんとん」
https://recipe.organic-press.com/recipe_23/

◎錦玉子
卵の黄身と白身を「二色(錦)」と語呂合わせ。黄身は金糸、白身は銀糸に例えた錦卵(錦玉子)。錦は「財宝」に通じる縁起物。

▽有機卵でつくる金糸と銀糸、二色玉子。手作りおせち「錦卵」
https://recipe.organic-press.com/recipe_84/

◎伊達巻
「巻物」のような見た目から、書物や学問、文化の発展を願う縁起物。

▽有機卵と魚のすり身でつくる手作りおせち「伊達巻」
https://recipe.organic-press.com/recipe_185/

◎昆布巻き
昆布(こんぶ・こぶ)を「喜ぶ(よろこぶ)」の語呂合わせから縁起が良く、また、「子生」の字を合わせ、子孫繁栄を願う縁起物。

▽喜ぶを表す縁起物、よろこんぶ。手作りおせち「昆布巻き」
https://recipe.organic-press.com/recipe_86/

【酢の物】

◎紅白なます
紅白は大根の白色、人参の赤色の2色でおめでたい紅白であるとともに「お祝いの水引」を表す縁起物。

▽有機金時人参と有機大根でつくる。手作りおせち「紅白なます」
https://recipe.organic-press.com/recipe_85/

◎酢れんこん
蓮根の特徴でもある「穴」から、先見性のある明るい一年を祈願。将来の見通しが良くなりますように。

▽有機蓮根でつくる花れんこんの甘酢漬け。手作りおせち「酢れんこん」
https://recipe.organic-press.com/recipe_81/

◎菊花かぶ
長寿を表す蕪(かぶ)。菊の花に見立てて飾り切りし、華やかさとおめでたさを表現。

▽有機かぶの甘酢漬けでお正月料理を彩る。手作りおせち「菊花かぶ」
https://recipe.organic-press.com/recipe_187/

▽有機大根の柚子風味甘酢漬け
https://recipe.organic-press.com/recipe_261/

【焼き物】海の幸
魚や海老など

◎鯛
おめでたい魚として祝膳には欠かせない「鯛」は、「めでたい」の語呂合わせ。

◎ぶり
鰤(ぶり)は成長しその大きさに伴って呼び方が変わる「出世魚」といわれることから立身出世を願う意味が込められる。

▽立身出世を願う縁起物、出世魚の鰤を二の重に。手作りおせち「ぶり照り焼き」
https://recipe.organic-press.com/recipe_184/

◎海老
茹でたり焼いたりすると背が丸くなる「海老」。長いひげがはえるまで、腰が曲がるまで、長生きできますようにという長寿の願いを込めて。

▽海老のように腰が曲がるまで、長寿を祈願。手作りおせち「海老のうま煮」
https://recipe.organic-press.com/recipe_271/

◎のし鶏(松風焼き)
慶事の贈り物や祝儀袋などに使われる、熨斗(のし)の字がおめでたい「のし鶏」は、別名「松風焼き」とも呼ばれる。「裏がない」正直な人間になりますようにという意味も。

▽鶏の松風焼き。手作りおせち「のし鶏」
https://recipe.organic-press.com/recipe_272/

【煮物】山の幸
里芋、八頭、蓮根などの煮しめ

◎筑前煮

▽有機野菜の煮物。手作りおせち「筑前煮」
https://recipe.organic-press.com/recipe_266/

◎里芋
地面の中で沢山の子芋を付ける事から、子宝に恵まれますように、子供が大きく育ちますように、「子孫繁栄」を願う。

▽有機里芋の煮物。里芋の煮っころがし
https://recipe.organic-press.com/recipe_119/

◎八頭
「子孫繁栄」の象徴である里芋の一品種である八頭は、子孫繁栄に加えて、末広がりの「八」という文字がつき縁起が良い。頭(トップ)になれますようにという願いも込められる。

▽子孫繁栄に末広がりで縁起を担ぐ。手作りおせち「八頭の煮物」
https://recipe.organic-press.com/recipe_186/

◎しいたけ
「鶴は千年亀は万年」と言われるように、亀は長寿の象徴。「亀甲切り」という亀の甲羅に似せた飾り切りで、長生きを願って。

▽長寿を願う亀甲しいたけ。手作りおせち「干し椎茸の甘辛煮」
https://recipe.organic-press.com/recipe_190/

◎くわい
芽が出る=「めでたい」の語呂合わせ、勢いよく上に向かってのびる芽が「出世」を連想させる。

▽芽が出る縁起物、慈姑の含め煮。手作りおせち「くわいの煮しめ」
https://recipe.organic-press.com/recipe_82/

▽牛蒡の産地、八幡の郷土料理を有機ごぼうで。手作りおせち「牛肉の八幡巻き」
https://recipe.organic-press.com/recipe_121/

▽オードブルやお節を彩る鶏肉の有機野菜巻き。手作りおせち「鶏肉の八幡巻き」
https://recipe.organic-press.com/recipe_188/

この記事を書いた人

オーガニックプレス編集長 さとうあき

インターネットが急速に世に広まりつつあった2002年、長年身を置いてきたオーガニック業界からEC業界へと転身。リアル店舗時代からIT化時代の変遷、発展への過程を経験し、独自の現場的視点をもつ。2010年、業界先駆けとなる“オーガニック情報サイト”誕生を実現した。「オーガニックプレス」はその確かな目で選択された情報を集約し蓄積。信頼性の高いコンテンツを提供し続けている。