麺は水で戻すのが常識
「乾麺は茹でる」は、世界共通の常識ではなかった!少なくてもここタイでは……。ここでは麺と言えば米の麺である。そして「米麺は水に浸けて戻す」のである。
粉末緑茶は抹茶じゃない!抹茶と緑茶の違い
いわゆる緑茶(Green Tea)を粉末にしたものと、抹茶(Matcha)の違いがよくわからない・・という声。抹茶と緑茶パウダーは別物という認識のある日本人でも、正確に違いを知っている人はそう多くないかも?
カカオ豆からチョコレートを作ってみる?Bean to bar
オーガニックのカカオ豆を入手したので、実際にカカオ豆からチョコレートを作ってみることに。専用の機械を使わないと販売されているようなクオリティにはならないのですが、あらためて、チョコレートって何から、どうやってできるのか?を再確認。
オーガニックチョコレート表示の謎
ここ数年、海外のチョコレートが人気ですね。そんな中、同じブランド、シリーズのチョコレートなのに、オーガニックと書かれてるものと書かれていないものとがあります。それはなぜでしょう?法律違反じゃないの?
片栗粉はかたくりの粉じゃない!?馬鈴薯のでんぷん粉
あんかけなどお料理のとろみづけ、揚げ物などに利用される「片栗粉」。もともとはユリ科に属する植物「かたくり」の根茎からつくられていたものですが、現在流通しているものは馬鈴薯(じゃがいも)からつくられたものです。
西洋わさび入り、練りわさびの話。本わさびとは?
わさびの原材料には、あの山葵の代わりに西洋わさび(ホースラディッシュ)を使っていることが多いのをご存じですか?実は、今まで山葵だと思っていたものが、あの山葵ではない!?かもしれないですね。
天草(てんぐさ)と寒天(かんてん)と心太(ところてん)の関係
天草(てんぐさ)と寒天(かんてん)と心太(ところてん)。この関係をご存じでしょうか?
一昔前までは冬の季節限定商品!?通年販売になった甘酒
「甘酒」は夏の季語であり、江戸時代では夏の飲物として売られていたという話は有名ですが、一昔前までは冬の季節限定商品として扱われ、本来の夏には店頭から姿を消していました。
何故、調味された梅干し「調味梅干」は増えたの?
本来梅干しというものは、「梅」「塩」「しそ」のみでできるもの。それなのに、スーパーやコンビニの棚に並ぶ「梅干し」の原材料表示を見ると、その多くには梅、塩、しそ以外のものがたくさん記載されています。
日本の知恵が生きる伝統調味料「梅酢」
「梅酢」ってどんなものなのか?何に使うものなのかをご存知でしょうか?実は「梅酢」はいわゆる醸造酢の類ではなく、梅干しを作る過程でできる、いわゆる副産物なのです。