Project Description

以前、健康情報番組で「納豆」がダイエットに効果的!?という内容で取り上げられたことをきっかけに、納豆がスーパーから消えるという事態が発生したのをご存じですか?TV放映の翌日には見事なまでに納豆売り場は空っぽに。しばらくは入手できない、食べられないとなると、余計に食べたくなるものですよね。そんな中、買い置きしていた納豆を使って大豆から納豆を作った!なんてツワモノも登場しました。最近は手作り用の「納豆菌」も販売されていますが、実は「納豆菌」が無くても、「大豆」と「稲わら」があれば、納豆は作れるのです。

昔は「藁苞(わらづと)」と呼ばれる藁で包まれた納豆がありましたが、今や、スーパーで販売されている納豆は、パック入りのものがほとんどです。たまにワラ納豆も販売されていますが、納豆メーカーでつくられているもののほとんどは、納豆菌を添加して製造されています。つまり、パッケージが藁というだけ。雰囲気はでているのですが、ホンモノの 藁苞納豆(わらづとなっとう)とは言えないのです。

ホンモノの藁苞納豆(わらづとなっとう)には、めったにお目にかかれない・・であれば本当に藁と大豆で納豆ができるのか?自分で試してみるのが一番早いと思います。

直接大豆に触れるものだからこそ、農薬を使用していない稲わらを使いたい!ということで、有機農家さんから入手しました。農薬を使っていないからといって、土やホコリ、その他の雑菌が気になる藁。しかし、驚くことに、稲わらに棲む天然の納豆菌は100℃のお湯でも死なない!?とか。そこで、藁は一度大きな鍋にお湯を沸かし、煮沸消毒して水気をきっておきました。酒蔵の見学で「納豆は食べてこないように」と言われる意味が、今になってよくわかります。麹菌などに納豆菌が触れてしまうことで、お酒の製造に悪影響が出てしまうのだそうですよ。それくらい、納豆菌は強いのです。

稲わらは、長さがあれば折り曲げて。30cm程度の長さであれば、両端を同じ藁で結んで準備しておきましょう。あとは、蒸した(または茹でた)大豆を中央に配置して包みます。発泡スチロールなどに入れて、40度程度になるよう24時間保温すれば、納豆のできあがり!

発酵が進むと、徐々に大豆の表面が白っぽくなってきます。

納豆菌による白い菌膜ができて大豆が糸を引くようにようになれば、納豆菌が正常に発酵した状態です。

海外在住の方など、現地で購入すると高かったり、そもそも納豆の入手が難しかったり。納豆菌を買って手作りしている人もいると聞きますが、菌が入手できなかったら、「大豆」と「稲わら」で納豆づくりを試してみてはいかがでしょうか?そもそも藁の入手自体が難しいかもしれないですが・・・。

この記事を書いた人

オーガニックプレス編集長 さとうあき

インターネットが急速に世に広まりつつあった2002年、長年身を置いてきたオーガニック業界からEC業界へと転身。リアル店舗時代からIT化時代の変遷、発展への過程を経験し、独自の現場的視点をもつ。2010年、業界先駆けとなる“オーガニック情報サイト”誕生を実現した。「オーガニックプレス」はその確かな目で選択された情報を集約し蓄積。信頼性の高いコンテンツを提供し続けている。