いちごの本当の旬
毎年12月頃からお店に並び始める真っ赤な苺。苺の旬は冬から春にかけて・・・と思っている方も多いかもしれないですね。1~3月くらいがピークで、4月頃になるとスーパーではだんだん価格も手頃になってくるため、苺の季節もそろそろ終わりかな?という感じがしてしまいます。 でも、本来の露地栽培のいちごは春に実るもの。地域により多少収穫時期に差はありますが、もともとイチゴは露地栽培では、4月に花が咲いて5~6月に実るもの。5月くらいから初夏にかけてが本当の旬なのです。
本来の旬でない時期に美味しい苺をいただけるようになったのは、クリスマスケーキのデコレーション用としてや、真っ赤で華やかな苺が好まれるシーンの多い年末年始などの時期に、苺を必要とする消費者や小売店のニーズに対応するため。栽培技術の向上、生産者の方の努力があってこそできたことですね。ありがたいなと思う一方で、この時期に市場にいちごを流通させるためには、通常、温室、ビニールハウスなどの施設を用いて栽培されます。日照時間や温度を管理するため、照明やボイラーなどに多くのエネルギーが使われており、環境への負荷を考えると、ちょっと複雑な気持ちになります。
いちごは、細かいツブツブがあって表面が凸凹している。果肉がやわらかくデリケートですし、ゴシゴシ洗うわけにはいかないですよね。皮をむかず丸ごとパクリ!と食べるいちごの、農薬使用の有無はとっても気になるもの。最近では、できるだけ農薬を使わずに育てる努力をされている農家さんが増えてきたようですが、いちごはもともと病気に弱く、虫がつきやすい作物です。病気にならないためのケア、葉に着いた害虫をひとつひとつ確認して取り除く作業など、農薬を全く使わずにいちごを育てることには大変な労力がかかります。また、ミツバチでの受粉がうまく行われないと、デコボコとカタチの良くない、いわゆる奇形果ができてしまったりするため、1つ1つの花に受粉作業を行うなど、苺の栽培には地道な作業が必要。そして収穫時も、苺はとてもデリケートな為、傷つけないようにやさしく扱わなければなりません。
有機のいちごを安定して供給させたり、市場の流通にのせること。それはそれは、とても大変なことなのです。そんな苦労を乗り越え1年目に成功したとしても、またその次の年も続けて可能であるとは限りません。毎年農薬や化学肥料を使用せずに栽培を継続することはとっても難しい、というのは言うまでもないですが、有機の認証を取得することがもっと大変であることは、容易に想像ができます。日本で「オーガニックストロベリー」と呼べるいちごは、今はまだ本当にごくわずか。希少なものなのです。
露地ものの完熟苺が食べたい!
苺はハウス栽培のものが主流ですが、太陽の光をたっぷり浴びた露地物のイチゴ、しかも摘みたての完熟苺の味はまた格別です。
私の育った田舎では、毎年本当の旬の時期になると、地元の農家さんが露地物の朝摘みの苺を売りにきてくれていました。市場では売り物にならないような、小粒だったりカタチの不揃いなもの。本来売り物ではなく農家さんたちが自分たちで食べるため、農薬を使わずに育てたものだったりするのを分けていただくのですが、果肉がしっかりしていて甘くて、本当に美味しい!
大粒でカタチの揃ったブランド苺も、農家さんが丹精込めて作られているのは同じこと。1粒数百円する高級苺ももちろん美味しいし、なによりも華やかさがあり、食卓を楽しく彩ってくれます。ブランドいちごの贅沢さを味わう幸せもある一方で、見た目はいまひとつでも、近くの土地でとれた安くておいしい、旬の露地ものの苺を食べれられる幸せ!実はこちらのほうが本当の意味での贅沢さがあるのではないでしょうか。
通常の流通では、苺が収穫されてから店頭に並ぶまでには数日かかります。流通の過程で傷んでしまうため、一般的にスーパーなどで購入できる苺は完熟の一歩手前で収穫されているそうです。もともと傷みやすい苺ですが、完熟の摘みたての苺はもっとデリケートなためそれも仕方ないこと。本当に甘くて美味しい苺を、都会で入手するのはなかなか難しいのです。もしファーマーズマーケットなどで、農家さんが朝摘みの露地栽培・完熟苺を直売していたら、迷わず購入してみて! この季節ならではの、本当の旬の苺の味を是非お試しください。
この記事を書いた人
オーガニックプレス編集長 さとうあき
インターネットが急速に世に広まりつつあった2002年、長年身を置いてきたオーガニック業界からEC業界へと転身。リアル店舗時代からIT化時代の変遷、発展への過程を経験し、独自の現場的視点をもつ。2010年、業界先駆けとなる“オーガニック情報サイト”誕生を実現した。「オーガニックプレス」はその確かな目で選択された情報を集約し蓄積。信頼性の高いコンテンツを提供し続けている。